Skip to main content
内科医たけおの『心身健康ラジオ』

内科医たけおの『心身健康ラジオ』

By 内科医たけお@たけお内科クリニック からだと心の診療所 院長

《毎朝5時30分生配信&5時50分更新!》
SNS総フォロワー62000名超の臨床17年目の現役医師&クリニック院長がお送りする番組です(^^)
この番組では、内科医たけおが診察室の裏側で、医療に関するちよっと役に立つ話をゆる〜く語ります😊
生配信では、公開生収録の他、皆様からのご質問やリクエストにお応えしています😄

ぜひ👍イイネ!💭コメント
↪️お知り合いへのシェア!
宜しくお願いします\(^o^)/

👇フルバージョンはStand.fmで配信中♪
stand.fm/channels/5f50dfa36a9e5b17f795785b

👇たけお内科クリニック からだと心の診療所(オンライン診療可)
www.body-mind-clinic.com/

👇各メディアへのリンクはこちら
linktr.ee/naikaitakeo

※配信する内容は個人の見解であり、所属機関や所属団体、学会などを代表するものではありません。

文字起こしはこちら
listen.style/p/naikaitakeo?jZN6Y38h
Available on
Amazon Music Logo
Apple Podcasts Logo
Spotify Logo
Currently playing episode

《839》摂食障害(拒食症)の裁判事例に思う3つのこと

内科医たけおの『心身健康ラジオ』Jan 22, 2024

00:00
09:53
《933》体重減少、易疲労感、腰背部痛‥この原因は?

《933》体重減少、易疲労感、腰背部痛‥この原因は?

本日の問題はこちら https://x.com/NaikaiTakeo/status/1791795964438843612


面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

#心身健康ラジオ

#医師国家試験クイズ

をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!


#医療 #健康  #スタエフ医療部


《AI要約》

May 18, 202410:09
《932》一週間の放送の振り返りと怒涛のコメント返し☝️ TAKE2

《932》一週間の放送の振り返りと怒涛のコメント返し☝️ TAKE2

今週もたくさんのコメントありがとうございました! 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #コメント返し #スタエフ医療部 #医療 #健康

May 17, 202421:58
《932》一週間の放送の振り返りと怒涛のコメント返し☝️

《932》一週間の放送の振り返りと怒涛のコメント返し☝️

今週もたくさんのコメントありがとうございました! 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #コメント返し #スタエフ医療部 #医療 #健康

May 16, 202422:02
《931》熱中症搬送増加、ブタの腎移植、ハグの効果、医師射殺のその後…

《931》熱中症搬送増加、ブタの腎移植、ハグの効果、医師射殺のその後…

本日ご紹介したニュース一覧はこちら

https://note.com/naikaitakeo/n/nbe93edd65842


面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

#心身健康ラジオ

#興味シンシン医療ニュース

をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!


#医療 

#健康

#スタエフ医療部


《AI要約》

1. 熱中症の救急搬送者数が増加している。4月29日から5月5日の1週間で664人が搬送され、前年比37.2%増加した。高齢者が51.7%を占めた。熱中症予防が重要。


2. 3月に世界初の移植を受けた豚の腎臓を持つ患者が2ヶ月後に死亡した。しかし、死因は移植腎臓ではないと見られている。今後の経過観察が必要である。


3. 身体接触は痛みやうつ状態を和らげる効果があることが、システマティックレビューで明らかになった。無生物の接触でも多少の効果がある。


4. 2022年に医師が射殺された事件について、加害者に無期懲役の判決が下された。加害者は母親の蘇生を望んでいたが、医学的根拠はなかった。介護に手一杯で犯行に至ったと思われる。


May 15, 202411:54
《930》医者が教える熱中症対策 #声の書評

《930》医者が教える熱中症対策 #声の書評

本日ご紹介した書籍はこちら

エイムック

医者が教える熱中症対策

https://www.amazon.co.jp/%E5%8C%BB%E8%80%85%E3%81%8C%E6%95%99%E3%81%88%E3%82%8B%E7%86%B1%E4%B8%AD%E7%97%87%E5%AF%BE%E7%AD%96-%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF-4396-%E4%B8%89%E5%AE%85-%E5%BA%B7%E5%8F%B2/dp/4777955672

面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

#心身健康ラジオ

#声の書評

をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!


#医療 

#健康  

#スタエフ医療部


《AI要約》

今週は熱中症の書籍を紹介する「声の書評」シリーズです。Amazon検索で見つけた「救命救急医が教える熱中症対策」(エイムック)をご紹介します。この本は90ページ余りの簡潔なムック本です。

第1章前半で、帝京大の三宅先生が熱中症の見極め方と応急処置について分かりやすく解説しています。三宅先生は熱中症の第一人者です。11ページには「熱中症予防の7か条」がまとめられており便利です。

第1章後半は熱中症の基礎知識、重症度判断、応急処置のフローチャートなどがまとめられています。フローチャートは大変参考になります。

第2章以降は一般的な情報が多く、個人的には疑問も感じる部分がありました。例えば健康茶の紹介では一部過剰な勧めもあり注意が必要です。

第4章ではペットの熱中症対策が書かれています。

全体として三宅先生の解説は貴重ですが、一部には不確かな情報もあり、注意深く読む必要があります。熱中症の理解の一助となる良書と言えるでしょう。

May 14, 202411:08
《929》最新論文☝️産業領域の熱中症対策‼️

《929》最新論文☝️産業領域の熱中症対策‼️

本日ご紹介した論文はこちら

職場における熱中症の現状と予防対策https://www.jstage.jst.go.jp/article/ohpfrev/35/2/35_91/_pdf


面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

#心身健康ラジオ

#興味シンシン論文

をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!


#医療

#健康

#スタエフ医療部


《AI要約》

この論文は、職場における熱中症の現状と予防対策について詳しく解説している。地球温暖化の影響で熱中症の発生が増加しており、特に建設業で多くの労働災害が報告されている。熱中症には古典的な非労作性のものと、労作性のものの2種類がある。危険因子としては高齢、肥満、基礎疾患、環境条件など様々な要因がある。予防対策としては、作業管理(適切な服装、水分・塩分補給等)、健康管理が重要とされている。新型コロナ禍での熱中症予防にも言及されている。産業現場での熱中症への対策は喫緊の課題であり、この論文では具体的な対策がまとめられていた。

May 13, 202411:24
《928》昭和感漂う消防庁の熱中症🥵パンフを読む

《928》昭和感漂う消防庁の熱中症🥵パンフを読む

ご紹介する資料はこちら

熱中症を予防して元気な夏を!

(消防庁 熱中症予防リーフレット)

https://www.fdma.go.jp/disaster/heatstroke/items/heatstroke003_leaflet.pdf


面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

#心身健康ラジオ

#興味シンシン資料

をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!


#医療

#健康

#スタエフ医療部


《AI要約》

以下は、熱中症に関する消防庁のリーフレットの内容を要約したものです。


リーフレットでは、熱中症の定義、症状の分類と対処方法、予防対策、統計データなどが記載されています。熱中症は高温多湿環境で体内の水分や塩分バランスが崩れ、体温調節機能が損なわれることで起こります。症状は軽症から重症まで3段階に分類され、重症の場合は意識障害や痙攣などが見られ、すぐに救急車を要請する必要があります。


予防対策としては、エアコンや扇風機の適切な使用、こまめな水分補給、帽子や日傘の活用、熱中症警戒アラートに注意することなどが挙げられています。統計データでは、救急搬送者の半数以上が高齢者で、入院を要する割合が高いことが示されています。発生場所は住居や屋内が約4割と最も多く、屋内でも熱中症に注意が必要です。最近の搬送者数は増加傾向にあり、夏季だけでなく5月頃からの対策が重要とされています。

May 12, 202409:16
《927》シーズン到来‼️この症状…診断は?今後の予防はどうする?

《927》シーズン到来‼️この症状…診断は?今後の予防はどうする?

本日の問題はこちら

https://twitter.com/NaikaiTakeo/status/1789240384775913480


面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

#心身健康ラジオ

#医師国家試験クイズ

をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!


#医療 #健康  #スタエフ医療部


《AI要約》

この放送では、毎朝5時50分に10分程度の役立つ情報を配信しており、5時半からのライブでは視聴者からの質問に直接答えています。今回は、リクエストに応じて医師国家試験のクイズを取り上げます。


問題は、22歳の男性が炎天下での道路工事中に頭痛と吐き気を訴え、入院したというものです。身体所見では、意識レベルがJCS1-1、体温38.6℃、脈拍124回/分、血圧96/48mmHg、呼吸数12回/分でした。体幹部から末梢にかけて発汗を認め、心音と呼吸音に異常はありませんでした。輸液を受けて症状は軽快しました。


質問は、同じ勤務に復帰する上で適切な指導はどれかというもので、選択肢は以下の通りです。


A. 塩分摂取を控える

B. 短時間の作業から開始する

C. 冷房の効いた屋内で過ごすことは避ける

D. 通気性を抑えた作業服の着用を推奨する

E. 水分は少ない回数で一度に大量に摂取する


正解はBで、皆さん全員正解でした。今後、熱中症対策に関するシリーズ放送を予定しています。予防として、塩分と水分を一緒に摂取すること、休憩は涼しい場所で取ること、通気性の良い服装を着ること、こまめに水分を摂取することなどが重要です。

May 11, 202406:30
《926》一週間の放送の振り返りと怒涛のコメント返し☝️

《926》一週間の放送の振り返りと怒涛のコメント返し☝️

今週もたくさんのコメントありがとうございました! 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #コメント返し #スタエフ医療部 #医療 #健康

May 09, 202420:32
・​紅麹問題:機能性表示食品の不適切な根拠論文

・​紅麹問題:機能性表示食品の不適切な根拠論文

本日ご紹介したニュース一覧はこちら

https://note.com/naikaitakeo/n/n8e0d15f5ac4c


面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

#心身健康ラジオ

#興味シンシン医療ニュース

をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!


#医療 

#健康

#スタエフ医療部


《AI要約》

1. たけお内科クリニックたけお医師による健康ラジオ番組。毎朝5時50分に10分程度で配信。リスナーからの質問やリクエストに答える。


2. 紅麹問題に関して、腎臓学会が第2回中間報告を出したが、大手メディアの報道が少ない。透析患者は少し増えたが、ほとんどが離脱できており、亡くなった方はゼロ。初めの報道と比べ、続報が少ないことに不満。


3. 今回は3つのニュースを紹介。①紅麹問題に関連した機能性表示食品のあり方、②医療系クラウドファンディング、③医師の働き方改革と残業規制。


4. 機能性表示食品の臨床試験の甘さや、ビジネス系広告の薬機法ギリギリのラインについて指摘。消費者側の見極める目も必要。


5. 能登半島地震で被災した七尾市立総合病院がクラウドファンディングを実施。目標1000万円に対し、1億円超の資金が集まる。医療系クラファンは成功率が高い。


6. 医療系クラウドファンディングは病院設備、救急車、研究費などに使われるが、クラファンに頼らざるを得ない体制は好ましくない。病院の収益性改善や研究費の確保、保険制度の見直しが必要。


7. 4月から始まった医師の働き方改革。M3キャリアのアンケートでは、1年以内に必ず採用したい診療科目があるとの回答が54%。緩和ケア、心療内科、精神科などで需要が高い。


8. 医師の転職先に求めるものは、ワークライフバランス、給与アップ、職場環境・福利厚生の順。やりがいは7%のみ。医師採用の目的は体制強化・増員が60%。


9. 医師の偏在問題や診療科の偏りがあり、大規模病院での医師確保が働き方改革に関連した問題となっている。

May 08, 202411:06
《924》がん罹患後のキャンサーロストを考える #声の書評

《924》がん罹患後のキャンサーロストを考える #声の書評

本日ご紹介した書籍はこちら

小学館新書

キャンサーロスト

「がん罹患後」をどう生きるか

https://www.shogakukan.co.jp/books/09825456



面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

#心身健康ラジオ

#声の書評

をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!


#医療 

#健康  

#スタエフ医療部


《AI要約》

1. たけお内科クリニック からだと心の診療所院長内科医たけおが放送を担当。毎朝5時50分に10分程度の配信を行っている。


2. 毎週水曜日は声の書評を行うが、今回はがん関連の書籍「キャンサーロスト」(花木裕介 著、小学館新書)を紹介。


3. がんで亡くなる方もいるが、がんを持ちながら普通に生活する方やがんサバイバーも多数いる。5年生存率は66%で、3人に2人が5年以上生存。


4. がんとの共生が重要な課題となっており、「キャンサーロスト」では、がん罹患後の人生における就職、転職、昇進、出産、マイホーム、友人関係などについて述べられている。


5. 著者の花木雄介氏は38歳でステージ4の咽頭癌と診断され、治療後に復職。自身の体験をもとに一般社団法人がんチャレンジャーを立ち上げた。


6. 書籍は、がん告知から治療、復職、給料激減、ライフプランの変更など、がん罹患に伴う様々な問題を取り上げている。


7. 他のがん罹患経験者との対話も含まれ、キャンサーロストは人それぞれであることが示されている。


8. 慢性腎臓病患者も、病気を持ちながら働き、家庭生活を送ることが重要な話題となっている。


9. がんの治療は外来に移行しており、治療を受けながら働く方も多い。副作用対策も進歩している。


10. 若い世代のがん患者、特に女性では、結婚、妊娠、出産などのライフイベントとの両立も考慮すべき課題である。


11. 一般社団法人がんチャレンジャーから「寄り添い方ハンドブック」が発行されており、がん罹患者に関わる方に有益な情報が提供されている。

May 07, 202409:39
《923》がんに関する意識調査に興味シンシン☝️

《923》がんに関する意識調査に興味シンシン☝️

本日ご紹介した論文はこちら がん対策に関する世論調査

(令和5年7月調査) https://survey.gov-online.go.jp/r05/r05-gantaisaku/gairyaku.pdf

面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #興味シンシン論文 をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療 #健康 #スタエフ医療部 《AI要約》 - 内閣府政府広報室が2023年10月に実施した「がん対策に関する世論調査」の概要を紹介。全国の18歳以上3000人を対象に郵送調査を行い、54.2%の回収率だった。

- 調査項目は、がんに対する印象、予防と早期発見、治療法と情報源、緩和ケア、患者と社会のつながり、政府への要望など。

- がんに対する印象は、90.2%が「怖い」または「どちらかといえば怖い」と回答。理由は「がんで死に至る場合がある」が81.6%で最多。

- がん検診未受診の理由は、「心配な時はいつでも医療機関を受診できる」「費用負担」「時間がない」などが上位。「がんと分かるのが怖い」も16%。

- がんの治療と病院に関する情報源は、医療機関が56.2%で最多。家族・友人・知人が第3位、SNSが26.2%、がん相談支援センターは22.8%。

- がんの新しい治療法については、90.1%が「十分な科学的根拠はなく注意を要するものがある」と回答。

- がんの免疫療法を医師に進められたら受けたいと52.5%が回答。正確な情報の判断が難しいと31.9%が回答。

- 緩和ケアの開始時期は、「がんと診断された時から」が49.7%。「がんが治る見込みがなくなった時から」は22%。

- 医療用麻薬は、67.2%が「正しく使えばがんの痛みに効果的」と回答。一方で「最後の手段」「だんだん効かなくなる」といった誤解も3割程度あった。


全体として、がんに対する怖いイメージや治療に関する誤解がまだ根強くあることが分かった。正しい情報の普及が必要である。

May 06, 202412:07
《922》がんを防ぐための新12か条を読み解く!

《922》がんを防ぐための新12か条を読み解く!

ご紹介する資料はこちら

がんを防ぐための新12か条

https://www.fpcr.or.jp/data_files/view/75/mode:inline


面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

#心身健康ラジオ

#興味シンシン資料

をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!


#医療

#健康

#スタエフ医療部


《AI要約》

- がんを防ぐための生活習慣として、喫煙を避ける、他人のたばこの煙を避ける、過度の飲酒を控える、塩辛い食品を控えめにする、野菜と果物を十分に摂取する、熱いものの摂取を控える、適度な運動を行う、適切な体重を維持することが重要。

- ウイルスや細菌の感染予防、ワクチンや早期治療で発生を防げるがんもある。具体例として、肝炎ウイルス、ヒトパピローマウイルス、ピロリ菌などが挙げられる。

- がん検診を定期的に受けることが推奨される。体の異常に気が付いたらすぐに受診することが大切。

- がんは死と同義ではなく、治る病気になりつつある。正しい情報に基づいて、がんに対する理解を深めることが重要。

May 05, 202410:22
《921》医学生に問う。医者のあるべき態度とは⁉️

《921》医学生に問う。医者のあるべき態度とは⁉️

本日の問題はこちら

https://twitter.com/NaikaiTakeo/status/1786718392097153267


※本日途中で音声が切れて乱れています。御了承下さい。

(アフタートークまでの全編はStand.fmもしくはXスペースで配信しています)

https://stand.fm/episodes/66369f826c85c76b07ed4ea5

https://twitter.com/i/spaces/1MnxnMvWBOyJO 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

#心身健康ラジオ

#医師国家試験クイズ

をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!


#医療 #健康  #スタエフ医療部


《AI要約》

- 65歳から高血圧症で降圧薬を内服し、76歳から変形性膝関節症のため歩行困難で車椅子で移動している。

- 意識は清明、身長150cm、体重54kg、体温36度、脈拍96、血圧126/80、呼吸数20/分、SpO2 98%。バイタルに異常なし。

- 眼瞼結膜貧血様。甲状腺腫と頸部リンパ節触知せず。心音と呼吸音に異常なし。腹部は平坦軟で肝脾触知せず。

- 腱反射は正常。感覚系に異常なし。

- 血液検査で赤血球381万、ヘモグロビン7.5と貧血あり。白血球4500、血小板正常。

- 生化学検査で総蛋白6.9、アルブミン4.5、総ビリルビン0.4、AST 24、ALT 20、LDH 163、ALP 146、尿素窒素とクレアチニン正常、血糖93。

- 診断のため翌日の下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ)を勧めたが、患者は検査を受けたくないと拒否。

- 医師は検査の必要性を説明し、家族の意見も聞くよう提案。患者になぜ検査を受けたくないのか尋ねる。

- 常識的に検査を受けるべきだが、患者の意向を尊重し、検査は中止。家族の意見も聞く。

- 結局、患者は検査を受け、早期大腸癌が見つかり入院治療となった。

- 入院後、医師が病室で患者のベッドサイドで病状説明をする際の望ましい方法について議論。

- 患者と医師が1対1で話すのが最適。患者のプライバシーと尊厳に配慮が必要。

May 04, 202408:32
《920》一週間の放送の振り返りと怒涛のコメント返し☝️

《920》一週間の放送の振り返りと怒涛のコメント返し☝️

今週もたくさんのコメントありがとうございました! 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #コメント返し #スタエフ医療部 #医療 #健康

May 02, 202421:32
《919》ドラッグロス、民間療法、大麻規制緩和、レカネマブイマイチ?

《919》ドラッグロス、民間療法、大麻規制緩和、レカネマブイマイチ?

本日ご紹介したニュース一覧はこちら

https://note.com/naikaitakeo/n/nafe7904a46f2


面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

#心身健康ラジオ

#興味シンシン医療ニュース

をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!


#医療 

#健康

#スタエフ医療部


《AI要約》

要約:


1. 厚生労働省は希少疾患の新薬について、日本人の臨床試験なしで承認申請できる仕組みを導入予定。ドラッグラグ改善に向けた取り組み。

2. がんの民間療法について、エビデンスがないばかりか有害になることもあり注意が必要。統合医療への注目が高まっているが、患者の見極め力が重要。

3. 米国で大麻の規制緩和の動き。医療用大麻に関する本格的な研究が可能になる見通し。日本での議論はまだ盛り上がっていない。

4. アルツハイマー病治療薬レカネマブの米国での普及が予想外のハードルに直面。高額な薬価や認知症治療の対象者選定の問題などが背景に。


感想:

- ドラッグラグ改善に向けた規制緩和は、希少疾患患者にとって朗報だが、安全性確保も重要。

- がん治療における民間療法の問題点を理解し、適切な治療選択ができる患者の見極め力が求められる。

- 大麻の医療利用に関する研究の進展が期待されるが、日本での議論はまだ不十分。

- レカネマブの普及状況から、高額な新薬の適正使用と費用対効果の評価が課題。

May 01, 202410:29
《918》現役医師が語る『病院ラジオ』3つの視点

《918》現役医師が語る『病院ラジオ』3つの視点

本日ご紹介したTV番組はこちら 病院ラジオ 福岡 がん専門病院編 https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2024042921368 5/6(月) 午前9:14 まで見逃し配信あります 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #声の書評 をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療  #健康   #スタエフ医療部 《AI要約》 病気は突然やってくるもので、予防できるものもあれば、できないものもある。正しい知識を持ち、適切に対処することが重要。 病気の時には、人とのつながりが大きな支えになる。同じ病気を持つ人との対話や、オンラインでのつながりが力になる。ただし、個人の経験をそのまま自分に当てはめるのは注意が必要。 標準的な治療を受けることが重要。標準治療が効かない場合もあるが、まずは標準治療から始めるべき。 NHKの病院ラジオは6年目に入り、多くの患者の事例を取り上げている。番組を通して、病気や健康について学ぶことができる。 当事者の発信は貴重だが、情報をそのまま鵜呑みにせず、注意が必要。腎臓生活チャンネルなどの当事者発信は、医療者や他の患者にとっても学びがある。 番組に登場する人は比較的状態が良い人が多いが、そうでない人も多くいることを知っておく必要がある。

Apr 30, 202411:04
《917》症状への囚われの病『身体症状症』を総括する

《917》症状への囚われの病『身体症状症』を総括する

本日ご紹介した論文はこちら

医学と医療の最前線 身体症状症

https://www.jstage.jst.go.jp/article/naika/107/8/107_1558/_pdf/-char/ja


面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

#心身健康ラジオ

#興味シンシン論文

をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!


#医療

#健康

#スタエフ医療部


《AI要約》

1. 紹介する論文は、日本内科学会雑誌の「医学と医療の最前線」特集の中の「身体症状症」というタイトルの論文。

2. 論文は6年前のものだが、内容はそれほど変わっていない。

3. 著者は九州大学心療内科の吉原先生。

4. 身体症状症は、精神疾患の分類に含まれ、DSM-5では「身体症状症及び関連症」という括りになっている。

5. 心療内科の外来患者の約7割は痛みを訴える。

6. 身体症状症とは、身体症状に関連した過度な思考、感情、行動があり、苦痛を伴う身体症状が長期に持続する疾患。

7. 医学的に説明できない身体症状を訴える患者は、プライマリケアにおいて50%以上と報告されている。

8. 身体症状症の原因には、患者の気質、環境要因、経過の修飾要因、患者の認知的要因などがある。

9. パーソナリティ障害や知的障害などの他の精神疾患の合併の可能性を念頭に置いて診断を行う必要がある。

10. 治療では、症状の訴えを傾聴し、身体症状を真剣に受け止めることが重要。

11. 身体疾患が明らかでない限り、さらなる紹介や検査を避ける。

12. 定期的に通院してもらうようにする。

13. 治療目標は、症状をゼロにすることではなく、日常生活に支障がある部分を改善すること。

14. 患者と医師の信頼関係の確立が非常に重要。

15. 心理、社会的背景の聴取も大切。

16. 薬物療法と非薬物療法があり、患者に応じて治療を検討する。

Apr 29, 202413:42
《916》知らないと損する医療のベッドの違い

《916》知らないと損する医療のベッドの違い

ご紹介する資料はこちら

3分解説! 今さら聞けない医療・介護の制度と仕組み

「急性期」「回復期」「慢性期」って何ですか?

https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/clinic/nhc/maruwakari/202404/583655.html


面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

#心身健康ラジオ

#興味シンシン資料

をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!


#医療

#健康

#スタエフ医療部


《AI要約》

今回のラジオでは、病院の入院について、特に病床の種類や機能分化についてわかりやすく解説いただきました。

まとめると、主なポイントは以下の通りだと思います。


病院の病床には、一般病床、療養病床、精神病床、感染症病床、結核病床の5種類がある。

一般病床は、高度急性期、急性期、回復期、慢性期の4つの機能に分かれる。

高度急性期は、救命救急や集中治療など濃密な治療が必要な患者が入院。急性期は、それほど濃密ではないが急性期の治療が必要な患者が対象。

回復期は、主にリハビリテーションを行う病棟で、比較的長期の入院が可能。

慢性期は、医療の必要性から長期入院が必要な患者が利用。

日本は急性期病床が多く、国としては在宅医療の推進や病床の機能分化を進めている。

急性期、回復期など、病期に合わせて適切な入院先を選ぶことが重要。


以上のように、病気の種類や段階に応じて、入院する病床の種類や機能が異なるということが理解できました。

患者さんやご家族にとって、病状に合った適切な入院先を選ぶのは難しい面もあるかと思います。医療者の助言を参考にしながら、よく相談して決めていくことが大切ですね。

医療制度や病院機能の理解を深めることで、より良い医療を受けるための参考になるお話でした。ありがとうございました。

Apr 28, 202411:40
《915》生活保護シリーズ感動のフィナーレクイズ‼️

《915》生活保護シリーズ感動のフィナーレクイズ‼️

本日の問題はこちら

https://twitter.com/NaikaiTakeo/status/1784191131426951430


面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

#心身健康ラジオ

#医師国家試験クイズ

をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!


#医療 #健康  #スタエフ医療部


《AI要約》

日曜日は国家試験クイズの日で、今週は生活保護シリーズの最終回。

第116回国家試験のC問題30では、生活保護法について正しい2つの選択肢を選ぶ問題が出題された。

正解は「C.生存権の理念に基づき制定されている」と「E.医療扶助では原則として後発医薬品を使用する」。

医学生の正答率は3.6%と低かったが、リスナーの多くが正解した。

生活保護法は憲法第25条の生存権の理念に基づいて制定されている。

医療扶助では、ジェネリック医薬品がある場合は原則として使用するが、新薬など先発品を使用することもある。

生活保護の給付申請は福祉事務所で行い、分娩も扶助の対象となる。

介護扶助と医療扶助は現物給付で行われる。

リスナーの生活保護への関心が高く、番組を通じて勉強になったと感じている。

Apr 27, 202406:26
《914》一週間の放送の振り返りと怒涛のコメント返し☝️

《914》一週間の放送の振り返りと怒涛のコメント返し☝️

今週もたくさんのコメントありがとうございました!

面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

#心身健康ラジオ

をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!


#コメント返し

#スタエフ医療部

#医療

#健康

Apr 25, 202426:50
《912》スマートウォッチで血糖測定⁉️ヒルドイド自己負担増‼️アップルビジョンプロ

《912》スマートウォッチで血糖測定⁉️ヒルドイド自己負担増‼️アップルビジョンプロ

本日ご紹介したニュース一覧はこちら

https://note.com/naikaitakeo/n/nebaeb5623eaa


面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

#心身健康ラジオ

#興味シンシン医療ニュース

をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!


#医療 

#健康

#スタエフ医療部


《AI要約》

内科医たけお先生が配信している、毎朝5時50分からの10分程度の役に立つ小話について要約します。


スマートウォッチでの血糖測定に関する問題点

学会が注意喚起を行い、針を刺さずに測定できる医療機器は存在しないと声明を出した。不正確な測定値による誤った糖尿病治療につながる可能性がある。

保湿薬ヒルドイドなどの自己負担増加

10月から、ヒルドイドをはじめとする先発医薬品の自己負担が増える。ジェネリック医薬品への移行を促すことが目的。タミフル、デパス、アリセプト、モーラステープなども対象。

アップルビジョンプロの医療現場での活用

整形外科領域で、バーチャルと実際の合成による手術技術がXR空間で再現されている。画面上での操作も可能で、未来を感じる技術。

漫画家・五十嵐タネコさんのインタビュー記事

文春オンラインで、生活保護のリアルを語る全2回シリーズのインタビュー記事が掲載された。貧困家庭の実情を知るための良い機会。


他にも、救急隊の心肺蘇生中止、心拍数と犯罪の関連性、鼻うがいなどの気になるニュースが紹介されている。

Apr 24, 202410:54
《912》マンガで分かる生活保護のリアル #声の書評

《912》マンガで分かる生活保護のリアル #声の書評

本日ご紹介した書籍はこちら

東京のど真ん中で、生活保護JKだった話

https://www.kadokawa.co.jp/product/322306000664/

試し読みはこちら

https://bunshun.jp/articles/-/70002


面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

#心身健康ラジオ

#声の書評

をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!


#医療 

#健康  

#スタエフ医療部


《AI要約》

失礼しました。内科医のたけお先生が、五十嵐タネコさんの漫画エッセイ「東京のど真ん中で生活保護 JK だった話」を紹介しています。


この漫画は、著者自身が体験した生活保護受給者としての生活を描いたもので、第13回コミックエッセイプチ大賞を受賞し、書籍化されました。たけお先生と同年代の著者が、4人家族で東京に住んでいましたが、父親の病気をきっかけに生活保護を受けることになります。


漫画では、貧困家庭の衣食住や日々の楽しみ方、そして生活保護を受けながらも自立していく過程が描かれています。たけお先生は、この漫画から2つの重要なポイントを学びました。


1つ目は、社会福祉の高さについてです。恵まれた環境で育った人にとっては当たり前のことが、貧困家庭では当たり前ではないということを知ることの重要性を感じました。


2つ目は、居場所の大切さです。家庭環境が難しくても、支えてくれる人や友達がいることが自立につながることを学びました。また、人とのつながりや勉強することの大切さも描かれていました。


たけお先生は、生活保護に対する偏見やスティグマがまだ存在し、受給率も低いことを指摘し、この漫画を通して生活保護受給者のリアルを知ることの意義を訴えています。

Apr 23, 202409:32
《911》生活保護受給の高齢者は幸福か不幸か⁉️最新研究から

《911》生活保護受給の高齢者は幸福か不幸か⁉️最新研究から

本日ご紹介した論文はこちら

生活保護受給状況による高齢者の幸福感の相違――JAGES 2013・2016横断データより―

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jssw/63/4/63_15/_pdf/-char/ja

面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

#心身健康ラジオ

#興味シンシン論文

をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!


#医療

#健康

#スタエフ医療部


《AI要約》

この放送では、生活保護に関連した論文を紹介している。取り上げた論文は、社会福祉学雑誌に掲載された「生活保護受給状況による高齢者の幸福感の相違」というタイトルの論文で、日本福祉大学社会福祉学部の山田先生らが執筆したものである。


論文の「初めに」の部分では、生活保護受給者の高齢者が増加しており、2020年度には生活保護受給世帯の56%が高齢者であることが述べられている。また、日本の高齢者の相対的貧困率は他のOECD加盟国より高く、19.6%となっている。この研究では、生活保護受給者の幸福感に注目している点が特徴的である。


研究方法の部分では、幸福感を目的変数とし、生活保護受給状況によって3つのカテゴリー(生活保護受給者、非受給貧困者、非受給一般)に分けて調査研究を行っている。


結果として、表3から生活保護受給者の幸福感が非受給者に比べて有意に低いことが示されている。また、表4では生活保護受給状況と幸福感の関係に対して、基本属性や日常生活自立、社会生活自立などの変数を加えて分析している。


全体として、生活保護受給者の幸福感は低くなっており、その要因の一つにスティグマの問題などがあると考えられる。一方で、社会的つながりによって幸福感の低下が緩和される可能性があることが示唆されている。


この論文は、生活保護受給者の幸福感に関する興味深い知見を提供しており、貧困問題への対策を考える上で参考になる重要な研究であると言える。

Apr 22, 202412:37
《910》生活保護について学ぼう(今晩21時からの心身健康TV予習回)

《910》生活保護について学ぼう(今晩21時からの心身健康TV予習回)

ご紹介する資料はこちら

医薬品副作用被害救済制度

https://www.pmda.go.jp/files/000231526.pdf


面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

#心身健康ラジオ

#興味シンシン資料

をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!


#医療

#健康

#スタエフ医療部


《AI要約》

失礼いたしました。修正版を以下に示します。


たけお内科クリニック院長のたけお先生が、今晩の心身健康TVで生活保護について議論する予定だ。生活保護に関する日本弁護士連合会の資料を用いて予習をした。


生活保護は、最低生活費を下回る収入の世帯に対し、その差額を支給するもの。年齢制限や持ち家の有無、親族の扶養は受給の絶対条件ではない。不正受給はわずか0.53%で、むしろ受給資格がありながら利用していない世帯が約80%もある。日本の生活保護費はOECD先進国の中で低い水準にある。


たけお先生は、生活保護について医療者の間にも誤解が多いと感じており、受給者の生活実態を知るためにもゲストのTadaさんに詳しく伺いたいと考えている。番組を通して、生活保護への理解を深められることを期待している。

Apr 21, 202410:11
《909》腎臓に影響のあるお薬は?💊(復習サービス問題」

《909》腎臓に影響のあるお薬は?💊(復習サービス問題」

本日の問題はこちら https://twitter.com/NaikaiTakeo/status/1781631707214676013 【関連放送】 《905》お薬で腎臓がダメになる⁉️薬剤性腎障害を専門医が徹底解説☝️ https://stand.fm/episodes/661d9497d2493dea00bacacc 薬剤性腎障害:最近の話題 https://www.jstage.jst.go.jp/article/naika/107/1/107_103/_pdf さらに詳しく知りたい方はこちら 薬剤性腎障害診療ガイドライン2016 https://cdn.jsn.or.jp/academicinfo/report/CKD-guideline2016.pdfhttps://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20240408_n01/ 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #医師国家試験クイズ をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療 #健康  #スタエフ医療部 《AI要約》 今回は第117回医師国家試験の問題15を取り上げ、腎障害を起こす頻度が高い薬剤についての問題でした。 正解は炭酸リチウムで、医学生の正答率は4.6%と非常に低かったそうです。他の選択肢には、スタチン系薬剤、メトホルミン、カルシウム拮抗薬、副腎皮質ステロイドがありましたが、いずれも腎障害を起こす頻度は比較的低いとのことでした。 武井医師は、腎障害を起こす薬剤としてNSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬)や抗菌薬なども挙げ、様々な薬剤が腎障害の原因になり得ることを説明しました。また、薬剤そのものが腎障害を起こすかどうかと、腎機能が低下している場合に薬剤の減量が必要かどうかは別の問題であることにも触れました。

Apr 20, 202408:25
《908》一週間の放送の振り返りと怒涛のコメント返し☝️

《908》一週間の放送の振り返りと怒涛のコメント返し☝️

今週もたくさんのコメントありがとうございました!

面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

#心身健康ラジオ

をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!


#コメント返し

#スタエフ医療部

#医療

#健康

Apr 18, 202427:59
《907》糖尿病のおクスリで自殺増加?がん専門相談員、サプリ使用意向ほか

《907》糖尿病のおクスリで自殺増加?がん専門相談員、サプリ使用意向ほか

本日ご紹介したニュース一覧はこちら https://note.com/naikaitakeo/n/ncc69829922d7

※本日はPCの不調で1分過ぎに一瞬音声が途切れ、それ以後の音質と変わってしまっています。申し訳ございません。

面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #興味シンシン医療ニュース をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療  #健康 #スタエフ医療部 《AI要約》 1. 糖尿病薬のGLP-1アナログが、うつ病や自殺願望のリスクを高める可能性があるという研究報告があった。一方で、その関連性を否定する反論記事も出ている。肥満手術後に自殺率が上昇するという既知の事実と関連があるかもしれない。 2. がん相談専門員に関する記事があり、がん診療連携拠点病院のがん相談支援センターでは、患者や家族に様々なサポートを提供していることが紹介された。がんになった際に活用できる情報源として有用である。 3. 柔軟剤や制汗剤の香りが原因で頭痛や吐き気を生じる「公害薫」という症状に対し、神経疼痛治療薬を処方したところ、約3分の2の患者で症状が改善したという報告があった。化学物質過敏症の一種と考えられるが、検証が必要である。 4. 小林製薬の紅麹事件後のサプリメント利用意向に関する調査では、4割超のユーザーが摂取を減らすと回答した。一方で、6割近くが以前と同じ頻度で摂取すると答えた。サプリメントの選択基準では、効き目や有効性を重視する人が多かったが、専門家のおすすめや特定の認証を取得していることを重視する人も増えていた。

Apr 17, 202412:14
《906》注意喚起⚠️漢方薬も副作用あります‼️

《906》注意喚起⚠️漢方薬も副作用あります‼️

本日ご紹介した論文はこちら 注意しておきたい漢方診療上の副作用 https://www.jstage.jst.go.jp/article/faruawpsj/56/3/56_198/_pdf/-char/ja 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #興味シンシン論文 をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療 #健康 #スタエフ医療部 《AI要約》

漢方薬は副作用が少ない安全な薬剤と思われがちだが、実際には免疫アレルギー反応、過剰投与、長期投与による副作用が起こりうる。具体的には、肺障害(間質性肺炎)、肝障害、偽アルドステロン症、下痢などが挙げられる。

免疫アレルギー反応による副作用では、肺障害と肝障害が多く、原因となる生薬成分は黄耆(オウギ)を含有する漢方薬が多い。過剰投与による副作用では、偽アルドステロン症が非常に有名で、臨床上もよく見られる。原因となる生薬成分は甘草(カンゾウ)で、半数以上の漢方薬に含まれている。甘草の含有量が多いほどリスクが高まる。

漢方薬の併用は注意が必要で、個々の漢方薬の甘草含有量が少なくても、併用により総量が多くなると偽アルドステロン症のリスクが上がる。医療用漢方製剤148処方中109処方に甘草が含まれており、定期的な血圧・血液検査が重要である。また、抑肝散は処方量が多いため、偽アルドステロン症のリスクが高い。

長期投与による副作用として、腸間膜静脈硬化症があるが、臨床経験はあまりない。漢方薬は副作用がないと思わず、定期的な検査を受けることが大切である。

Apr 16, 202410:57
《905》お薬で腎臓がダメになる⁉️薬剤性腎障害を専門医が徹底解説☝️

《905》お薬で腎臓がダメになる⁉️薬剤性腎障害を専門医が徹底解説☝️

本日ご紹介した論文はこちら

薬剤性腎障害:最近の話題

https://www.jstage.jst.go.jp/article/naika/107/1/107_103/_pdf

さらに詳しく知りたい方はこちら

薬剤性腎障害診療ガイドライン2016

https://cdn.jsn.or.jp/academicinfo/report/CKD-guideline2016.pdf

https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20240408_n01/



面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

#心身健康ラジオ

#興味シンシン論文

をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!


#医療

#健康

#スタエフ医療部


《AI要約》

この動画では、薬剤性腎障害について解説されています。薬剤性腎障害は、入院中の急性腎障害(AKI)の15〜20%を占めると報告されています。薬剤性腎障害には様々なパターンがあり、慢性腎臓病(CKD)の悪化、ネフローゼ症候群などが含まれます。高齢者では複数の薬剤を使用していることが多く、原因薬剤の同定が困難な場合があります。


薬剤性腎障害の診断基準は、該当する薬剤の投与後に新たに発生した腎障害であること、および薬剤の中止により腎障害の消失・進行の停止を認めることです。他の原因がない場合、薬剤性腎障害と診断できます。腎生検は必ずしも必須ではありません。


薬剤性腎障害の診断の問題点として、薬剤投与から発症までの時間が薬剤によって異なること、既存の腎障害の存在により診断が難しくなること、原因と推定される薬剤が複数ある場合があること、腎障害が固定して改善しない場合があることなどが挙げられます。


薬剤性腎障害の発症様式は、予測可能な容量依存性の中毒性腎障害と、予測不可能なアレルギー性の過敏性腎障害に分類されます。障害される部位によって、糸球体障害、尿細管間質障害、腎血管障害などに分けられます。


薬剤性腎障害は高齢者に多く発生し、若年者と比べて発症頻度が3倍程度になっています。薬剤投与時のチェック項目として、基礎疾患の確認、薬剤の排泄経路の確認、腎機能の評価、年齢、全身状態(特に脱水)の評価、併用薬の確認、薬剤アレルギー履歴の確認が重要です。

Apr 15, 202414:02
《904》知らないと損する医薬品副作用被害救済制度の落とし穴

《904》知らないと損する医薬品副作用被害救済制度の落とし穴

ご紹介する資料はこちら

医薬品副作用被害救済制度

https://www.pmda.go.jp/files/000231526.pdf


面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

#心身健康ラジオ

#興味シンシン資料

をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!


#医療

#健康

#スタエフ医療部


《AI要約》

毎週月曜日は医薬品の副作用被害救済制度について紹介している。この制度は、医薬品により健康被害を受けた方を迅速に救済するための公的な制度だが、救済の対象とならない場合もある。例えば、医薬品の使用方法や目的が適正でない場合は対象外となる。


給付には、疾病での医療費、障害が残った場合、死亡した場合の3つがある。令和4年度の決定では、83%が支給、16%が不支給となっている。支給された原因薬剤は、解熱鎮痛消炎剤が11%で最も多い。副作用の内訳は、皮膚及び皮下組織の障害が27%で最多となっている。


不支給の理由は、医薬品により発現したとは認められないが38%、使用目的や方法が適正でないが16%などとなっている。具体的な不支給事例として、添付文書通りの用法・用量を守らなかったことによる薬剤性過敏症候群の発症や、添付文書に記載された検査を適切に実施しなかったことによる重篤な副作用の発現などが挙げられた。

Apr 14, 202413:57
《903》知らないとマズイ!お薬💊で副作用が起きたら…

《903》知らないとマズイ!お薬💊で副作用が起きたら…

本日の問題はこちら

https://twitter.com/NaikaiTakeo/status/1779093574254248088


面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

#心身健康ラジオ

#医師国家試験クイズ

をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!


#医療 #健康  #スタエフ医療部


《AI要約》

今回は、リスナーからのリクエストを受けて、医師国家試験第114回のB問題を取り上げた。問題は、医薬品医療機器総合機構(PMDA)が医療者から収集する副作用、感染症、不具合等の報告に含まれないものを選ぶというものである。


選択肢は、A.医薬品、B.医療機器、C.健康食品、D.予防接種、E.再生医療等製品である。正解はCの健康食品で、PMDAの副作用被害救済制度の対象にはならない。一方、医薬品や医療機器は、適切に使用されていれば、副作用被害救済制度の対象となる。


近年話題の紅麹サプリに関連して、サプリメントと医薬品の違いについて強調した。医薬品は臨床試験を経て効果や容量が確認され、副作用が起きた場合の救済制度もあるが、サプリメントにはそれがない。世間では、サプリメントを良しとし、医薬品を避ける風潮があるが、むしろ医薬品の方が安全性が高いと言える。


次回は、この話題について詳しく資料を用いて説明する予定である。

Apr 13, 202407:34
《902》一週間の放送の振り返り怒涛のコメント返し☝️

《902》一週間の放送の振り返り怒涛のコメント返し☝️

今週もたくさんのコメントありがとうございました! 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #コメント返し #スタエフ医療部 #医療 #健康

Apr 11, 202423:24
《901》歩く歩数は一万歩出なくて良い?史上最強のMRI完成!ほか

《901》歩く歩数は一万歩出なくて良い?史上最強のMRI完成!ほか

本日ご紹介したニュース一覧はこちら

https://note.com/naikaitakeo/n/n786586ae940b


面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

#心身健康ラジオ

#興味シンシン医療ニュース

をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!


#医療 

#健康

#スタエフ医療部


《AI要約》

医師が毎週木曜日に医療ニュースを紹介していました。今週は3つのニュースを取り上げました。


1つ目は、歩数と健康に関する研究です。イギリスの7万2千人以上の大規模研究で、1日9000歩以上歩くと死亡リスクが30%以上減り、心血管疾患のリスクも20%以上減ることが分かりました。しかし、それ以下の歩数でも健康に良い効果があることが示されました。日本人の平均歩数はアメリカ人の1.5倍以上と健康的でした。


2つ目は、高解像度MRIの開発に関するニュースです。従来のMRIより4分で撮影できる11.7テスラの超強力磁場を使ったMRIが開発されました。解像度が格段に上がりますが、設備が特殊で一般の病院での使用は難しそうです。


3つ目は、オンライン診療付きマンションが誕生したというニュースです。マンション内からスマートフォンで診療を受け、薬も配達されるサービスで、医師の知り合いが関わっていました。マンション住民のニーズに応えられる先進的な取り組みだと思われます。

Apr 10, 202410:24
《900》㊗️900回放送記念‼️感謝の言葉と今後の抱負

《900》㊗️900回放送記念‼️感謝の言葉と今後の抱負

今回は900回の特別回!

900回までの軌跡はこちら

https://docs.google.com/document/d/1gqykqs3f2wLg-8yxZwskdi8XHAT-lbzNe6_ZSC7GyqQ/edit?usp=sharing


是非「いいね❤」」を、感想・コメントは

#心身健康ラジオ

をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!


1000回に向けた企画案コメントも大募集です!


#コメント返し

#スタエフ医療部

#医療

#健康


《AI要約》

この放送は、900回目の節目を記念して、これまでの放送を振り返り、人気の高かった回や今後の抱負を語るものでした。


まずは、第1回から第800回までの主な放送内容を紹介しました。初回は2021年8月30日で自己紹介からスタートし、100回目には何らかの重大発表があった模様。200回目は修士論文を解説、300回目は学会参加を告知した回でした。400回目は意思決定の話題、500回目は質疑応答形式の放送でした。600回目は書籍の紹介、700回目でボイシーを卒業し、800回目で過去の放送を振り返っていました。


次に、いいね数の多かった上位5つの放送を紹介しました。「作業療法って何ですか?」が2位、「心身症とは何か」が1位と意外な結果でした。


今後の抱負としては、これまで通り淡々と医療関連の発信を続けていく考えを示しました。患者や家族に医療知識を広め、間違った情報に対して正しい知見を提供したい思いがあります。


最後に、リスナーへのお願いとして、この放送にいいね、コメント、SNS共有をしてほしい旨を呼びかけました。900回を迎えての感謝の気持ちと、ラジオを継続する意欲が伝わる内容でした。

Apr 09, 202413:44
《899》昨今話題の機能性表示食品の研究ってどうなってるの?

《899》昨今話題の機能性表示食品の研究ってどうなってるの?

本日ご紹介した論文はこちら

https://www.jclinepi.com/action/showPdf?pii=S0895-4356%2824%2900057-X

京都大学のプレスリリース

https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2024-03-01-0

サイエンスポータルの記事

https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20240408_n01/


面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

#心身健康ラジオ

#興味シンシン論文

をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!


#医療

#健康

#スタエフ医療部


《AI要約》

内科医のたけお先生は、毎週火曜日に興味深い論文を紹介する機会を設けている。今回は、機能性表示食品に関連する最近の論文を取り上げた。この論文は、たけお先生が長年お世話になっている片岡先生のグループによるもので、機能性表示食品の研究手法や結果の公表方法に問題があることを指摘している。


具体的には、研究で重視する評価項目(プライマリーアウトカム)が当初の設定から変更されている例があり、結論と実際の結果が一致していない「スピン」が32本中26本で認められた。また、企業によるプレスリリースや広告の73%でスピンが見られたという。


たけお先生は、企業がマーケティングの一環としてこうした手法を取ることはわかるが、結果の解釈には慎重さが求められると指摘する。消費者側も、部分的な情報のみに惑わされることなく、全体像を捉える必要があると警鐘を鳴らした。


研究の質や公表の在り方への疑問は、食品分野に限らず様々な研究分野で当てはまる。この論文は、研究のあり方と結果発表の姿勢に一石を投じるものであり、たけお先生自身も研究者の立場から深く共感したという。

Apr 08, 202407:44
《898》【質問回答】呼吸器内科or膠原病内科、どっちが良い⁉️

《898》【質問回答】呼吸器内科or膠原病内科、どっちが良い⁉️

コメントを頂いたYouTubeはこちら

呼吸器内科医ってどんな人?

https://youtu.be/Nux31xakvwE


面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

#心身健康ラジオ

をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!


#医療

#健康

#スタエフ医療部


《AI要約》

以下は、医学生からの質問に答える形で、呼吸器内科と膠原病内科の違いやメリット・デメリットについて説明した内容の要約です。


呼吸器内科は、肺がんを中心に扱う傾向があり、がん治療が主な業務となる。一方、膠原病内科は自己免疫疾患を扱い、がんは関係がない。膠原病は全身の様々な臓器に症状が出るため、臓器横断的な診療が必要となる。


疾患の幅では、呼吸器内科はがん以外にも呼吸器感染症や薬剤性肺障害など幅広い領域を扱う。膠原病内科も多臓器に渡る疾患を診るため、広範囲な知識が求められる。


呼吸器内科はほとんどの病院にあるが、膠原病内科のない病院もある。人員不足は両診療科に共通する課題である。


最後に、所属する医局の雰囲気や先達とのつながりも、進路選択の重要な要素になると指摘している。

Apr 07, 202411:26
《897》高齢男性の血痰 診断は?次に行うべき検査は?

《897》高齢男性の血痰 診断は?次に行うべき検査は?

本日の問題はこちら

https://twitter.com/NaikaiTakeo/status/1776561566445654494


面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

#心身健康ラジオ

#医師国家試験クイズ

をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!


#医療 #健康  #スタエフ医療部


《AI要約》

今回取り上げた問題は、71歳の男性で血痰と微熱、断続的な咳と痰の排出があり、コントロールが良くない糖尿病があるという事例です。胸部に異常呼吸音があり、レントゲンとCTで両肺に異常陰影を認めました。


正解は「C.抗酸菌検査」でした。病歴と画像所見から結核を強く疑う必要があります。結核菌は抗酸菌に含まれるため、まずは痰の抗酸菌検査を行うべきです。肺炎球菌抗原検査は別の疾患を調べるものです。


レントゲン写真では両肺に淡い陰影があり、CTでは右肺下野に空洞影と空気bronchogramを認めました。これらは結核によるものと考えられます。高齢で糖尿病のコントロール不良があれば、細胞性免疫が低下し結核が再燃しやすくなります。


結核は高齢者で血痰を伴う場合に最も留意すべき疾患であり、今回の症例ではまず結核を疑い、痰の抗酸菌検査を行うべきでした。過去問の解説を通して、的確な医学的判断力が身に付くでしょう。

Apr 06, 202410:59
《896》一週間の放送の振り返りと怒涛のコメント返し☝️

《896》一週間の放送の振り返りと怒涛のコメント返し☝️

今週もたくさんのコメントありがとうございました! 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #コメント返し #スタエフ医療部 #医療 #健康

Apr 04, 202424:07
《895》紅麹の報道に内科医たけお激オコぷんぷん丸です💢

《895》紅麹の報道に内科医たけお激オコぷんぷん丸です💢

本日ご紹介したニュース一覧はこちら

https://note.com/naikaitakeo/n/n5f18e51dc20c


面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

#心身健康ラジオ

#興味シンシン医療ニュース

をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!


#医療 

#健康

#スタエフ医療部


《AI要約》

今回の放送では、3つのニュースを取り上げました。1つ目は紅麹関連のニュースです。腎臓学会が健康被害の情報収集に乗り出しましたが、一部報道では因果関係を軽々に結び付けたり、事実関係を正確に伝えていないなど、問題点が指摘されました。2つ目は、Uber Eatsがオンライン診療と連携し、処方薬の宅配サービスを開始するというニュースです。利便性は高まるものの、適切な服薬指導が行われるかなど懸念もあります。3つ目は、Googleマップのレビューコメントがしばしば事実と異なり、信頼性に欠けるという指摘でした。


紅麹関連のニュースについては、報道の在り方に大きな問題があると指摘しました。腎臓学会の中間報告を正確に反映していない記事や、死亡例と紅麹との因果関係を断定的に結び付ける報道があり、専門家の立場から見ると大いに違和感があるとのことです。さらに、便利コーチカプセルの服用歴とは無関係の症例までが関連付けられているなど、インフォデミックの様相を呈しているとの指摘がありました。


このように、報道による情報には注意が必要で、受け手側の判断力が一層求められる時代となっていると述べられています。

Apr 03, 202410:43
《894》医療者必携‼️松崎朝樹の精神診療プラチナマニュアル第3版出た☝️

《894》医療者必携‼️松崎朝樹の精神診療プラチナマニュアル第3版出た☝️

本日ご紹介した書籍はこちら

精神診療プラチナマニュアル 第3版

https://www.medsi.co.jp/products/detail/3959


面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

#心身健康ラジオ

#声の書評

をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!


#医療 

#健康  

#スタエフ医療部


《AI要約》

この放送は、内科医たけおが健康に関する小話を毎週配信しているラジオ番組です。今回は精神科医の松崎朝樹先生による専門書「精神診療プラチナマニュアル第3版」を紹介しました。


一般の方には難解かもしれませんが、精神疾患に関わる医療従事者には必携の書籍です。たけお自身も初版から購入を続けており、今回は2020年の改訂版となっています。


主な改定点は、DSM-5TR(精神疾患の分類と基準)への対応と、新たな概念用語の追加です。特に心療内科医が知っておくべき「愛着」の概念なども詳しく解説されています。


心療内科は精神科とは別の診療科ですが、精神疾患や薬物療法の知識は必須です。うつ病、不安障害、適応障害、身体症状症などの領域で精神科と重なる部分があります。また、パーソナリティ障害、摂食障害、睡眠障害、発達障害の知識も重要視されています。


本書の価値は、カルテの記載例や具体的な薬物使用法など、実践的なノウハウが詳しく解説されている点にあります。絵や例えも分かりやすく用いられています。医学書としては割安な価格設定も魅力的です。


精神医療に携わる全ての医療従事者、また心療内科医に限らず、精神疾患に関わる可能性のある医師にとって、本書は必携の良書と言えるでしょう。

Apr 02, 202409:52
《893》患者市民参画の好例 国立がん研究センターの患者・市民パネル

《893》患者市民参画の好例 国立がん研究センターの患者・市民パネル

本日ご紹介した論文はこちら 信頼できるがん情報の提供と研究における患者・市民の参画の試み国立がん研究センターがん対策情報センター「患者・市民パネル」のこれまでの活動と今後 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jnlsts/18/0/18_128/_pdf もしも、がんになったら https://ganjoho.jp/public/qa_links/brochure/leaflet/pdf/moshimo.pdf 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #興味シンシン論文 をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療 #健康 #スタエフ医療部 《AI要約》 今回は、国立がん研究センターの患者・市民パネルについて紹介しています。 患者・市民参画(PPI)は医療業界で注目されており、研究や医療情報の発信に患者の意見を反映する動きが進んでいます。国立がん研究センターには、患者や市民の代表者で構成される「患者・市民パネル」があり、2008年から活動しています。 このパネルでは、がん情報サービスのコンテンツ検討や、がん体験者向けガイドラインの改定など、様々な議題を扱っています。また、がん研究への助言や国の研究班への協力も行っているとのことです。全国から任期2年の100人が選ばれ、患者・市民の声を反映する役割を果たしています。 毎年半数が入れ替わり、2023-2024年度の募集も行われています。応募資格を満たす方は、この患者参画の機会に応募するとよいでしょう。PPI は国際的にもトレンドであり、今後さらに重要視されることが予想されます。番組では、視聴者にもPPIの理解を促しています。

Apr 01, 202408:30
《892》患者市民参画PPIって知ってます⁉️

《892》患者市民参画PPIって知ってます⁉️

ご紹介する資料はこちら

患者市民参画PPIガイドブック

https://www.amed.go.jp/content/000055212.pdf


面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

#心身健康ラジオ

#興味シンシン資料

をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!


#医療

#健康

#スタエフ医療部


《AI要約》

この放送では、市民参画(PPI: Patient and Public Involvement)についてご紹介しました。PPI とは、医療や研究において、患者や一般市民の意見を取り入れることです。近年、PPI の重要性が高まっています。


PPI は、研究者と患者・市民の対話の場であり、お互いに知らないことを共有し理解を深めることが大切です。患者・市民に、簡単な疑問を尋ねたり具体的な意見を求めたりすることも、PPI の一環となります。


PPI を進めるには、コーディネーターの存在が有益です。また、患者・市民向けの10か条のガイドラインがあります。1)パートナーであることを意識する 2)目的を把握する 3)十分な情報を得る 4)快適な環境を用意する 5)お互いの意見を尊重する 6)ルールを共有する 7)結果を伝え合う、などが挙げられています。


様々な形でPPIを取り入れることができます。YouTubeやSNSを活用したり、患者会と連携したり、学会に参加したりと、方法は多岐にわたります。まずは身近なことから始め、お互いに対話を重ねていくことが大切です。医療における患者・市民の役割は、今後ますます重要になると考えられます。

Apr 01, 202412:12
《891》使ってはいけないお薬💊は?関わる職種は?

《891》使ってはいけないお薬💊は?関わる職種は?

本日の問題はこちら

https://twitter.com/NaikaiTakeo/status/1774020922611245509


面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

#心身健康ラジオ

#医師国家試験クイズ

をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!


#医療 #健康  #スタエフ医療部


《AI要約》

問題は76歳の女性患者の症例で、高血圧症、骨粗鬆症、変形性膝関節症に加え、2か月前から全身倦怠感と食欲不振があった。既往歴に脳梗塞があり、検査データから腎機能障害と高カルシウム血症が示唆された。


1問目は、この患者が服用している5種類の薬剤のうち、注意すべき薬を3つ選ぶ問題だった。正解はアムロジピン(高血圧薬)、ロキソプロフェン(NSAID)、アルファカルシドール(活性型ビタミンD)である。高カルシウム血症の原因がアルファカルシドールにあると考えられた。


2問目は、この患者の今後の療養に不可欠な職種を3つ選ぶ問題だった。正解は薬剤師、言語聴覚士、理学療法士である。薬剤師は適切な内服管理、言語聴覚士と理学療法士はリハビリに携わる。


たけお医師は、参加者の回答を確認しながら、それぞれの職種の役割について解説を加えた。最後に軽運動の推奨といった一般論で締めくくった。医療に関する知識を分かりやすく伝える良い機会となった。

Mar 30, 202412:59
《890》一週間の放送の振り返りと怒涛のコメント返し☝️

《890》一週間の放送の振り返りと怒涛のコメント返し☝️

今週もたくさんのコメントありがとうございました! 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #コメント返し #スタエフ医療部 #医療 #健康

Mar 28, 202425:23
《889》紅麹の腎障害徹底解説、ブタの腎臓を移植⁉️ほか

《889》紅麹の腎障害徹底解説、ブタの腎臓を移植⁉️ほか

本日ご紹介したニュース一覧はこちら

https://note.com/naikaitakeo/n/n4b17565643f0


面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

#心身健康ラジオ

#興味シンシン医療ニュース

をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!


#医療 

#健康

#スタエフ医療部


《AI要約》

健康ラジオ番組で、医師が最新の医療ニュースを紹介した。主なニュースは、1)米国で遺伝子改変した豚の腎臓を患者に移植したこと、2)小林製薬の機能性表示食品による腎障害の疑いがあること、3)日本人はフェイクニュースに騙されやすい可能性があること、4)Googleマップの誹謗中傷への削除命令があったことだった。


豚腎臓移植は再生医療への一歩と位置づけられる。しかし、遺伝子改変の影響で将来的にどう機能するか分からない。小林製薬の健康食品による腎障害の原因は不明だが、アレルギー反応による可能性が高い。フェイクニュース対策としては、複数メディアから情報を得ること、新聞を読むことが有効だが、国際比較する意味はあまりない。Googleマップの誹謗中傷は企業の名誉を傷つけるため、削除が命じられた。


医師は専門である腎臓関連のニュースについて詳しく解説し、今後の続報に期待を示した。健康に関する正しい情報を得ることの重要性が分かる内容であった。

Mar 27, 202411:35
《888》だから、もう眠らせてほしい #声の書評

《888》だから、もう眠らせてほしい #声の書評

本日ご紹介した書籍はこちら

だから、もう眠らせてほしい

――安楽死と緩和ケアを巡る、私たちの物語

https://www.shobunsha.co.jp/?p=5809@tonishi0610


面白かった・勉強になったかたは「いいね❤」」を、感想・コメントは

#心身健康ラジオ

#声の書評

をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!


#医療 

#健康  

#スタエフ医療部


《AI要約》

この動画は、安楽死と緩和ケアについての小話シリーズの最終回として、西智弘先生の書籍「だから、もう眠らせてほしい――安楽死と緩和ケアを巡る、私たちの物語」を紹介するものです。


この本は、2020年に出版されましたが、それ以前からnoteでバズっていました。無料で一部読めるようです。著者の西先生は、緩和ケアと腫瘍内科の二刀流の有名な医師です。


本書では、吉田ユカさんとY君という2人の患者さんと、西先生や他の専門家たちとの対話を物語化しています。2人とも病状が進行し、西先生と出会います。西先生も彼らとの関わりの中で悩みを抱えています。


目次には12章があり、患者さんたちの事例、地域での取り組み、専門家たちとの対話が描かれています。幡野広志さんや宮下洋一といった有名人との対話も含まれています。


この本を最後に紹介した理由は、これまでの安楽死シリーズで扱ってきた現場の実態や医療者の悩みがよくわかる良書だからです。安楽死賛成/反対という二元論ではなく、より深い学びと理解に役立つと考えられます。


配信者自身も、患者さんを見る中で尊厳死や安楽死について悩んできました。このシリーズを通して、視聴者の参考になれば幸いです。感想や質問があれば歓迎します。

Mar 26, 202409:39
《887》これは安楽死⁉️医療現場の鎮静のリアル

《887》これは安楽死⁉️医療現場の鎮静のリアル

本日ご紹介した論文はこちら

https://www.jspm.ne.jp/publication/guidelines/individual.html?entry_id=1391がん患者の治療抵抗性の苦痛と鎮静に関する基本的な考え方の手引き(2023年版)


面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

#心身健康ラジオ

#興味シンシン論文

をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!


#医療

#健康

#スタエフ医療部


《AI要約》

この健康ラジオでは、毎朝がん患者の治療抵抗性の苦痛と鎮静についての話題が取り上げられた。まず治療抵抗性の苦痛とは、利用できる緩和ケアを十分に行っても苦痛が緩和できない状態を指す。そのような場合に鎮静が選択肢になる。鎮静には間欠的、調節型、持続的深いタイプがあり、特に持続的深い鎮静は痛み、呼吸困難などの対象となる。


鎮静を行う際は、1)鎮静が総合的に最善と判断される、2)患者の意思がある、3)医療チームの合意がある、4)苦痛が切迫している、という4つの要件を満たす必要がある。特に医療チームの合意は不可欠で、一人の判断では決められない。


鎮静の実施に当たっては、まず緩和ケアを最大限行うこと、治療抵抗性か否かを評価すること、患者の意思を確認すること、医療チームで検討することなどが重要である。その過程は細かいフローチャートで示されており、慎重な手順を踏む必要がある。


鎮静は妥当な医療行為だが、早すぎる実施は生命予後を短くする恐れがある。そのため、実施のタイミングは患者の余命を考慮し、よく検討されなければならない。全体として、鎮静はがん患者の苦痛緩和のための選択肢の一つだが、倫理的にも法的にも様々な要件を満たす必要があり、慎重な対応が求められる。

Mar 25, 202411:59
《886》ヒトはどう亡くなる?意外と知らない最期の時…

《886》ヒトはどう亡くなる?意外と知らない最期の時…

ご紹介する資料はこちら

これからの過ごし方について(OPTIM)

http://gankanwa.umin.jp/pdf/mitori02.pdf


面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

#心身健康ラジオ

#興味シンシン資料

をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!


#医療

#健康

#スタエフ医療部


《AI要約》

この冊子は、終末期に起こりうる身体的変化や症状、対処法などを16ページにわたって解説している。患者やご家族が抱きがちな「苦しくなるのか」「食べられなくなるのか」などの不安について説明し、医療者側の対応方針も明記されている。


身体的変化として、だんだん眠る時間が長くなる、飲み込みにくくなる、辻褄が狂った発言や動作がみられるなどが挙げられた。心肺停止時の対応では、蘇生措置のメリットが少ないため静かに見守ることが推奨されていた。


一定割合で痛みを和らげる鎮静が必要になる場合があり、鎮痛薬が寿命を縮めるといった誤解を払しょくしていた。ご家族には、患者に声をかけたり、口元を拭くなど関わり続けることが勧められている。


水分補給の見直しが必要になる場合もあり、点滴をすることで却って苦しくなるリスクがあることが説明されていた。


このように、冊子では終末期の変化を具体的に示し、適切なケアの重要性を訴えていた。医療者だけでなく、患者やご家族に向けた分かりやすい資料となっている。



Mar 24, 202414:08
《885》間違い多発!DNAR指示の意味するものは? #医師国家試験クイズ

《885》間違い多発!DNAR指示の意味するものは? #医師国家試験クイズ

今日のテーマは、医師国家試験に出題された「DNR(Do Not Resuscitate)指示」についてである。DNR指示とは、心肺停止時に蘇生術(心臓マッサージ、人工呼吸、電気ショック等)を行わない指示のことで、医師が患者の希望に基づいて出すものである。

この問題は、国家試験の必修問題ゾーンに入っており、正解率が低い難問だった。選択肢の中から「心肺蘇生処置不要の指示」というEを選ぶのが正解である。積極的安楽死(B)やリビングウィル(C)、緩和的人生中止(D)は関係ない。

DNR指示は心肺停止時にのみ発動し、意識障害や血圧低下など急変時には適用されない点に注意が必要である。また、輸血や透析、抗生剤投与などの治療は別途検討される。一般の人も、高齢者の入院時にDNR指示の確認をされる機会が増えてきているため、その意味合いを理解しておくことが大切だと説明している。

Mar 23, 202409:14