Skip to main content
国語の雑談チャンネル

国語の雑談チャンネル

By 国語の雑談チャンネル

国語の授業をつくっていくために必要なことは何かを二人で雑談していくチャンネルです。
YoutubeやTwitter(X)でも情報発信しています併せてご覧ください。
Youtube https://t.co/XR5iYdcb0Y
Twitter(X) twitter.com/kokugo_zatsudan
Currently playing episode

第4回 専門雑誌を読もう【国語の雑談チャンネル】

国語の雑談チャンネルJul 04, 2023

00:00
26:42
少年の日の思い出(第2回/全6回)【アップデート版】国語の雑談チャンネル第12回

少年の日の思い出(第2回/全6回)【アップデート版】国語の雑談チャンネル第12回

第1/6回    • 少年の日の思い出(第1回/全6回)【アップデート版】国語の雑談チャンネル第11回   第2/6回    • 少年の日の思い出(第2回/全6回)【アップデート版】国語の雑談チャンネル第12回   第3/6回    • 【少年の日の思い出 3/6回】 エーミールのよき特質が子どもの世界では気味...   第4/6回    • 【少年の日の思い出 4/6回】実はコスパ最強。教科書4社を比較しながら「少...   第5/6回    • 【少年の日の思い出 5/6回】続・教科書4社を比較しながらを読んでみた【国...   第6/6回    • 【少年の日の思い出6/6回】ようやくシリーズエンディング。中学国語教科書4...   通勤通学の合間に気楽に片手間に視聴いただけるような、授業準備のBGMとして視聴したいただけるようなイメージで作成しています。チャンネル登録をどうぞよろしくお願いします。配信済みの第11回を音声、スライド共に調整・アップデートしたバージョンです。 【目次】 00:00オープニング 1:46 光と闇のリズム(P198〜200) 3:00 闇、そして煙の匂いと音だけの世界へ(P200) 4:26 「その間」(P200 L9)って、どの間?ーー「かえる」の鳴き声 8:04 「私」の元へ戻ってこないのはどうしてか 14:50 たばこと葉巻 19:37 エーミール、友達少なそう。にも関わらず、「僕」の片思いっぽい。 20:59 僕とエーミールの関係 語り出しもしかけ(謎)がいっぱい。視覚から聴覚へフォーカスさせ、客から友人へ呼称が変わり、客の語りはかえるが鳴いている間に行われている。戻ってこない、回収されない語り、完結しない語りの構造。そもそも客はなぜ「少年の日の思い出」は語り出したのか。客の友人である私への釈明がそもそもの語りのけっかけ。果たしてその釈明の目的は達せられたのか?この作品の構造(語り)は、客が語ったことを私が語り直し(書き直し)ているが、その解釈が描かれていないんだよね、、。客の語りの再現は、客の吸っている「たばこ」が鍵。私の語り直しによって、その当時の語りにならされている。描かれない煙草の数。ノイズのない語り直し。私と客の物語は導入という機能にすぎない。エーミールと僕の友情関係。僕にとってのエーミール。エーミールにとっての僕。女中が僕を気にしないとはどういうことか。僕は何を信じてほしかったのか?

Apr 11, 202427:32
第38回 渡辺道治『授業を研ぐ』(東洋館出版社、2023年)を読んでみた!

第38回 渡辺道治『授業を研ぐ』(東洋館出版社、2023年)を読んでみた!

Apr 10, 202452:51
第11回 少年の日の思い出教材研究シリーズ(第1回/全5回)【アップデート版】国語の雑談チャンネル

第11回 少年の日の思い出教材研究シリーズ(第1回/全5回)【アップデート版】国語の雑談チャンネル

次回、2回(全5回)はこちら:https://youtu.be/JlXtiDNQ6Ng?si=vwqjCft_IygOPret 通勤通学の合間に気楽に片手間に視聴いただけるような、授業準備のBGMとして視聴したいただけるようなイメージで作成しています。チャンネル登録をどうぞよろしくお願いします。配信済みの第11回を音声、スライド共に調整・アップデートしたバージョンです。 00:00オープニング 4:55 舞台装置が魅力的(P200) 7:00小さい少年が気になる 7:40 全員の人間関係、距離感がナゾ 10:35「あのエーミール」の「あの」って? 1:05 「客」と「私」、「僕」と「エーミール」の親密さの加減がわからない 13:05 「悪徳」って、言葉として強くない?(P203 L2) 15:00 自分の悪感情をエーミールに投影して見ていることを自覚的に語っているか 16:38 「悪徳」につづく「難癖」(P203 L10) 19:44 「それどころか」の箇所がうまく呑み込めない。そこから繋がるエーミールの存在。(P202 L10) 22:50エーミールへの僕の思いとライティングのリズム 25:00教材研究の現状 25:45 映画「アマデウス」的な感じ! 28:00クロージング ヘッセ好きのみっこさんが「少年の日の思い出」設定の秘密を明らかにします。 ヘッセとの冒頭の舞台設定のリズム・呼称のなぞ(客、友人、あのエーミール)。 客と友人の人間関係は?僕とエーミールとの友情関係の距離は? わからない!そんなことを雑談しています。 エーミールにとってのなんてことのない批評は僕にとっては気持ち悪い悪徳になってしまう。 僕がエーミールの家に入っても特に気をとめられないのは、どんな関係だろう。 #中学校 #国語 #国語教育 #国語科 #学習指導要領 #批評 #文学国語 #読むこと #論理国語 #高校 #評論#評価#批判#授業#読むこと#読解#文学#説明文#教材研究#単元#ラジオ #ラジオ配信 #radio #rádio #聞き流し #教育番組 #国語の先生 #教育実習生#対話 #雑談 #雑談配信 #雑談トーク #雑談動画 #教室 #通勤時間 #大学生 #先生 #教師 #教員 #教員採用試験 #教採 #教育学部 #教育系youtuber #教育系 #講師 #通学 #教師あるある #テスト #試験 #テスト対策 #テスト勉強#学習#amazonmusic #googlepodcasts #spotifypodcast #applepodcast #applemusic #仕事術 #時短 #働き方改革 #働き方 #指導法#仕事術 #ながら聴き #講義 #大学 #教育系youtuber #作業用bgm #bgm #作業用 #作業用ラジオ #通勤用#アウトプット #成長 #古文#教科書 #小学校 #勉強 #トーク #bgm #作業用 #作業用ラジオ #通勤用#アウトプット #成長 #古文#教科書 #小学校 #勉強 #トーク#演劇#アダプテーション#テクスト#テクスト論#少年の日の思い出#新人#多様性#三省堂 #東京書籍 #光村図書 #教育出版#コスパ最強 #コスパ #コスト#小学校 #中学校 #中学 #中学校教師#国語の授業

Mar 31, 202427:51
第7回 国語のテストと評価規準 国語のテストは本当に運ゲーなのか!?【アップデート版】【国語の雑談チャンネル】

第7回 国語のテストと評価規準 国語のテストは本当に運ゲーなのか!?【アップデート版】【国語の雑談チャンネル】

過去の第7回を聞きやすい内容に調整し、Youtube動画のスライドも追加しました。

Mar 27, 202419:38
第4回 専門雑誌を読もうアップデート版【国語の雑談チャンネル】

第4回 専門雑誌を読もうアップデート版【国語の雑談チャンネル】

過去の動画第4回の内容をより聞きやすいように調整を加えたアップデート版です。動画版の方でも新たなスライドを追加してアップデートしています。耳だけでも動画の方でもお好きな方でご試聴ください。

Mar 21, 202426:42
第37回 土居正博『国語授業の「常識」を疑え!』(東洋館出版社 2023年)を読んでみた!

第37回 土居正博『国語授業の「常識」を疑え!』(東洋館出版社 2023年)を読んでみた!

これまでの収録の中で最長となりました。土居先生の言う「常識」を疑うとはどういう行為なのか!つきない雑談にどうぞお付き合いください。作業用BGMとしてもお使いください。

Mar 10, 202401:17:04
第36回 原田大介『インクルーシブな国語科教育入門』(明治図書 2022年)を読んでみた

第36回 原田大介『インクルーシブな国語科教育入門』(明治図書 2022年)を読んでみた

原田大介『インクルーシブな国語科教育入門』(2022年 明治図書)を読んでみた! 第36回 国語の雑談チャンネル <動画内で扱った書籍> 原田大介『インクルーシブな国語科教育入門』(2022年 明治図書)https://amzn.asia/d/giP8w7e 小倉千加子『セクシュアリティの心理学』(2001年 有斐閣選書)https://amzn.asia/d/gmo2IFV

髙木まさき(たかぎ・まさき)『国語科における言語活動の授業づくり入門 : 指導事項の「分割」と「分析」を通して』2013年、教育開発研究所 https://amzn.asia/d/4hv8rmM


目次 1:23 原田さんとの(一方的な)出会い。 7:06 この本を読む前にモードをカチッと変えるとわかりやすいかも。 9:44 「マイノリティ性」「マジョリティ性」とは(p99) 11:39 まず「自分」に使ってみてもいいと思うんですよ。 13:47 国語科の価値。 14:10 「言葉」はなぜ大事?ーー小倉千加子『セクシュアリティの心理学』(有斐閣、2001) 16:35 自分を「マジョリティの人」と思っているかもしれないけど…? 17:49 「マイノリティ性」「マジョリティ性」は社会側が決めた項目だから、いつでもどこでも「マジョリティ性100%の人」はありえない。 18:31 「合理的配慮」は「マジョリティの人」が「負担」すること? 21:07 包摂しているように見えても、それが線引きによって行われていることの問題性もある。 23:40 もっとやれ! では、「ない」。 27:10 処世術なども使いつつ。 29:07 東畑開人「心のケア入門-支えることのための心理学」(2023年度)オンライン講座を受けて思ったことーーまずは先生が支えられるところから。 31:45 髙木まさき『国語科における言語活動の授業づくり入門 指導事項の「分割」と「分析」を通して』(教育開発研究所、2013) 37:10 ヴィゴツキーを勉強したいね…! 40:30 学習指導要領「批判」「批評」の言葉に戸惑っていたちょび、原田さんの本で覚醒する。 47:51 「できる」ことで排除されることもある。「排除」にも色々なバリエーションがある。 48:32 「国語科」の凄さ。 51:44 「自分のクラスの学習者がみんないい感じになればいいな」を助ける一冊。

Mar 08, 202456:05
第35回 岩崎直哉『小学校国語 発問組み立て事典 物語文編』(明治図書)を読んでみた!Spotify・YoutubePodcast版

第35回 岩崎直哉『小学校国語 発問組み立て事典 物語文編』(明治図書)を読んでみた!Spotify・YoutubePodcast版

動画より一足先に配信です。Spotify・YoutubePodcast版。

ステレオ音声となっております。モノラル音声をご希望される場合は、デバイスの音声設定をモノラルしていただけると調整が可能です。


岩崎直哉先生の『小学校国語 発問組み立て事典 物語文編』(明治図書)をちょびとみっこで読んで、読書会風の雑談をしてみました。


みっこさんからは「もう、これでいいのでは!?」という雑かつ最大の賛辞が冒頭から出ており、盛り上がった回となりました。ぜひお聴きください。

Feb 21, 202457:30
第34回 発問について雑談してみました

第34回 発問について雑談してみました

国語科の発問についてゆるーく雑談してみました。

Feb 11, 202436:29
第3回 説明文要約指導の方法/うなぎの謎を追って/中学校説明文指導/キーは多声性/Spotifyアップデート版

第3回 説明文要約指導の方法/うなぎの謎を追って/中学校説明文指導/キーは多声性/Spotifyアップデート版

以前、アップした第3回をYoutubeにアップデート版として、画像を補足してアップロードしました。それにともなって、Spotifyでも改めて再掲します。

Jan 10, 202428:05
「お手紙」回続編!「ふたりは」シリーズを読破してみた!【国語の雑談チャンネル第33回】

「お手紙」回続編!「ふたりは」シリーズを読破してみた!【国語の雑談チャンネル第33回】

※「がまくんとかえるくん」シリーズのネタバレを含みます! 未読の方はご注意ください※ 0:00 音声のみだと分かりにくいですが、YouTubeでは「前回の続きですよ〜」の告知をしています。 0:33 アーノルド・ローベル作、三木卓訳『ふたりは しんゆう がまくんとかえるくん ぜんぶのおはなし』(文化出版局、2022・2) 1:30 「お手紙」を読んで疑問に思ったこと、シリーズを読んで大体解消された。 3:55 それぞれの本の最後のエピソードで、がまくんが何かしら「ハッ」としている。 6:22 それぞれの本に通しのシリーズ番号がないので、読む順番の助言がほしい。 8:18 このシリーズでかえるくん、がまくんの言葉としての「しんゆう」は2回しか出てこない。 8:50 「お手紙」と「ひとりきり」はセットで読むべき。 12:13 子どもたちから疑問の声が出たとき、読書指導のチャンス。ちょびとみっこから、おすすめエピソード披露。 20:00 「お手紙」は、ふたりがここからどうなるんだろう? の、お話。 23:14 小学校2年生に他のエピソードを読ませるなら…高学年なら…中高でもいけるのでは? 23:49 中学校3年生「読むこと」で使ってもいいのでは? 25:33 「がたがた」というエピソードでは「いかに語るか」も考えられる。 26:10 このシリーズの主人公はがまくんだった。 26:39 かえるくんはどうしてこんなにがまくんを好きなのか? という謎について考える。 41:23 はじめ、かえるくんの目ががまくんを見ている。それが次第に、がまくんがかえるくんを見るようになっていく。 41:55 がまくん推しになったみっこ提案。教材、「お手紙」より、「ぼうし」にしません? 42:27 がまくんがひどいエピソード「なくした ボタン」を笑う。 49:10 「お手紙」だけでは、がまくんのキャラクターや文脈がわからないので、「これはシリーズの一部なんだよ」の一言がほしい。 53:08 みっこの「しんゆう、とは?」の疑問は、がまくん自身もわかっていないから、当然起こり得る疑問。最後のエピソード「ひとりきり」を読めば解消する。 55:08 「教科書で教える」ことの課題。 56:47 常に教科書だけで読もうとすると、硬直した読みになることもあるのでは。 58:35 このシリーズは大学教育まで利用可能だと思う。

Jan 06, 202401:03:25
国語の雑談チャンネル第23回 国語科教員必見!!国語の授業の作るヒントの見つけ方 学習指導要領解説の読み解き方のヒントは附録にある ちょびチャンネル第1回

国語の雑談チャンネル第23回 国語科教員必見!!国語の授業の作るヒントの見つけ方 学習指導要領解説の読み解き方のヒントは附録にある ちょびチャンネル第1回

Youtube用に作った動画から音声のみ抽出したSpotifyバージョンです。視覚的な説明を前提で作成しているので、分かりにくいところはあるかと思います。不明な点が気になられた場合は、ぜひYoutubeもご試聴ください。

国語の授業を作るためのヒントはどこから見つけるのか。その方法について解説していきます。 ちょびによる学習指導要領に関する一人語りになります。ぜひご覧ください。 通勤通学の合間に気楽に片手間に視聴いただけるような、授業準備のBGMとして視聴したいただけるようなイメージで作成しています。チャンネル登録をどうぞよろしくお願いします。 お持ちの方は『小学校学習指導要領解説国語編』を手許においてご試聴ください。なくても問題ありません。 00:00 オープニング 00:40 附録4の系統表に着目 01:25 2つのポイント 02:18 縦のラインは学習過程 06:17 横のラインは系統性 07:07 1年2年から3年4年へ 08:40 1年2年にはない文言が3年4年にはある 09:50 「各学年の内容」の分析へ

Jan 06, 202410:56
小学校2年定番教材【お手紙】を読んでみたBGMバージョン【第32回国語の雑談チャンネル】

小学校2年定番教材【お手紙】を読んでみたBGMバージョン【第32回国語の雑談チャンネル】

さきほどアップしたSpotify版にBGMを再度付けたバージョンです。お好きな方でご試聴ください。よろしくお願いします。

Dec 18, 202345:52
小学校2年定番教材【お手紙】を読んでみた【第32回国語の雑談チャンネル】

小学校2年定番教材【お手紙】を読んでみた【第32回国語の雑談チャンネル】

Youtube動画は現在編集中です。先行してSpotifyでは、音源を配信します。よろしくお願いします。

Dec 18, 202345:49
レポートの書き方についてゆる談してみました【国語の雑談チャンネル第31回】

レポートの書き方についてゆる談してみました【国語の雑談チャンネル第31回】

レポートの書き方についてゆる談してみました【国語の雑談チャンネル第31回】

Nov 23, 202347:34
国語の雑談第30回 全国大学国語教育学会に潜入してきた!

国語の雑談第30回 全国大学国語教育学会に潜入してきた!

国語の雑談第30回 全国大学国語教育学会に潜入してきた!

Nov 18, 202301:08:37
ゆるい雑談(ゆる談)も始めます。#29

ゆるい雑談(ゆる談)も始めます。#29

国語の雑談チャンネルには「雑談」と「ちょびチャン」の2つの企画があります。ここに「雑談」は国語科教育に関してある程度の調査や準備をふまえて作っていますし、「ちょびチャン」も動画にあるようにかなりの下準備や研究を行った上で配信しています(ちょびチャンはYoutubeでご覧になれます)。そこに、打ち合わせや調査をほとんどしないゆるい雑談、すなわり「ゆる談」の企画もスタートさせて、3つの企画を組み合わせながら定期的安定的な配信が行えるようにしてみたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

Oct 24, 202329:44
【国語の雑談チャンネル】第26回 スタートしたちょびチャンネル3回分をふりかえる 学習指導要領解説の解説はどこで学ぶのか?その不平不満を言いたい放題(笑)
Oct 01, 202329:31
【教材研究用BGM】第22回クラムボンの正体を捉えることで、ぐっとふかまるやまなし/教材研究②

【教材研究用BGM】第22回クラムボンの正体を捉えることで、ぐっとふかまるやまなし/教材研究②

【教材研究用BGM】第22回クラムボンの正体を捉えることで、ぐっとふかまるやまなし/教材研究②

Sep 15, 202329:40
【教材研究用BGM】第21回「やまなし」の味わい方/どの描写に美しさを感じるのだろうか/教材研究①

【教材研究用BGM】第21回「やまなし」の味わい方/どの描写に美しさを感じるのだろうか/教材研究①

【教材研究用BGM】第21回「やまなし」の味わい方/どの描写に美しさを感じるのだろうか/教材研究①


1:07 まさかのさっそく誤読でオッフとなっているみっこ

1:38 「黄金」と書いて「きん」と読む!(p106)

2:10 「上」と書いて「かみ」と読む??(p107)

2:50 青空文庫の「やまなし」も手元に置いておくか〜…アレ?「上流」と書いて「かみ」と読む!?

3:59 泡が「上(うえ)」へのぼって(p105)…に、引きずられる想定上の小6のみっこ

6:16  「光のあみ」(p106)いいよねぇ〜!

7:11 自分たちが知っているけれども表現できずにいたものに言葉を与えてもらう感動

7:50 「そら」(p109)というセリフの中にあるもの

9:10 冒頭「二枚の青い幻灯」について考える

10:54 五月と十二月の「天井」のちがいー蟹の目になれる

12:44 底を映してる、ってどういうことだろう?

13:50 五月と十二月で対比の表を作ってみるとか、いいかもね。

16:43 水の中で光がどうなっているかが、すごく伝わってくる。

18:30 描写をとらえ、表を作り、その中から自分から選び、幻灯に描く。

19:05 幻灯を元にお話する様子は「絵解き」に似ている

19:29 例として五月か十二月のどちらかを教師が描いてもいいかもしれない

21:18 子供のころ、プールにもぐりませんでした?

22:34 オノマトペが水の中の音

23:00 クラムボン問題、言う…?

23:36 やまなしのお酒に惹かれ過ぎてクラムボンどうでもよすぎだった過去みっこの、適当なクラムボンイメージ。

25:14 クラムボンのことをめちゃくちゃ考えて自分なりの結論を持ってるチョビ…の話は次でちゃんと話そ!

25:58 チョビは本当に「やまなし」の色彩が好き(たぶん自分自身、すごくたくさんの色鉛筆を使って絵を描いてみたい。笑)

26:58 小学校教材だけど、大学生に読ませてもいい意味で苦戦する。

27:28 ある読み方をするとクラムボンの正体が自ずとわかる…という話を次回したい。

28:17 「クラムボン」の話、うるせぇよってぐらい言ってる…という、ただの感想だったこの一言が、次回にあんな風に回収されるとは、この時のみっこは思いもしなかったのでした…。

Sep 15, 202329:25
【教材研究用BGM】実はコスパ最強。教科書4社を比較しながら「少年の日の思い出」を読んでみた③学習の手引きに着目

【教材研究用BGM】実はコスパ最強。教科書4社を比較しながら「少年の日の思い出」を読んでみた③学習の手引きに着目

【教材研究用BGM】実はコスパ最強。教科書4社を比較しながら「少年の日の思い出」を読んでみた③学習の手引きに着目

Sep 05, 202329:06
【教材研究用BGM】「少年の日の思い出」の教科書4社を比較してみた②国語の雑談チャンネル第16回

【教材研究用BGM】「少年の日の思い出」の教科書4社を比較してみた②国語の雑談チャンネル第16回

【教材研究用BGM】「少年の日の思い出」の教科書4社を比較してみた②

Sep 04, 202328:28
【教材研究用BGM】「少年の日の思い出」の教科書4社を比較してみた①国語の雑談チャンネル第15回

【教材研究用BGM】「少年の日の思い出」の教科書4社を比較してみた①国語の雑談チャンネル第15回

通勤通学の合間に気楽に片手間に視聴いただけるような、授業準備のBGMとして視聴したいただけるようなイメージで作成しています。チャンネル登録をどうぞよろしくお願いします。 以下の話題について話しています。 3:03 初めて教科書比較したみっこ 3:50 こんなに違うんだ!? の驚き 4:45 「ちょう」「チョウ」「チョウチョ」の違い、挿絵の違い、注の違い 5:40 著者近影の違い 7:40 教科書に載ってる芥川の近影もイケメンに変わったよね 9:43 挿絵の違いから感じたこと 9:53 三省堂の挿絵ー具体的にイメージしやすい挿絵 11:40 「現在」の挿絵がある三省堂、東京書籍、教育出版を比較してみる 15:29 こなごなに押し潰しているところの挿絵(三省堂、光村図書)の比較 16:42 押し潰している「僕」の体勢の解釈の違い 19:30 三省堂には月光が描かれているー「闇」の描写 20:50 東京書籍の挿絵には一貫してチョウが描かれている 21:50 教育出版の挿絵は概念的 23:34 光村図書にだけ「母」の挿絵がある 24:40 光村図書の学習の手引きと挿絵には関わりがあるか 25:49 全社共通して「エーミール」の挿絵がないーその理由は…? #中学校 #国語 #国語教育 #国語科 #学習指導要領 #批評 #文学国語 #読むこと #論理国語 #高校 #評論#評価#批判#授業#読むこと#読解#文学#説明文#教材研究#単元#ラジオ #ラジオ配信 #radio #rádio #聞き流し #教育番組 #国語の先生 #教育実習生#対話 #雑談 #雑談配信 #雑談トーク #雑談動画 #教室 #通勤時間 #大学生 #先生 #教師 #教員 #教員採用試験 #教採 #教育学部 #教育系youtuber #教育系 #講師 #通学 #教師あるある #テスト #試験 #テスト対策 #テスト勉強#学習#amazonmusic #googlepodcasts #spotifypodcast #applepodcast #applemusic #仕事術 #時短 #働き方改革 #働き方 #指導法#仕事術 #ながら聴き #講義 #大学 #教育系youtuber #作業用bgm #bgm #作業用 #作業用ラジオ #通勤用#アウトプット #成長 #古文#教科書 #小学校 #勉強 #トーク#演劇#アダプテーション#テクスト#テクスト論#少年の日の思い出#新人#多様性#三省堂 #東京書籍 #光村図書 #教育出版

Sep 04, 202329:04
第14回 素材研究ステップ0。最初に読むときに最大のポイントは「何が分からないか」。「分からない」を大事にしよう。

第14回 素材研究ステップ0。最初に読むときに最大のポイントは「何が分からないか」。「分からない」を大事にしよう。

最初に読むときに何を気をつける。分からないを大事にしよう。わかったつもりを避けよう。わかることだけに逃げるのをやめよう。学習者より分からないをもっているぐらいの勢いで。素材研究は長く広く行うもので、一人で狭く行うものではない。研究や対話で少しずつ解決していくもの。深い素材研究は守備範囲を広げる脚力の基礎トレのようなもの。最初は浅くてよい。それを重ねていく。その浅さで済ませない、その浅さを自覚し、深めていくことが大切。

Aug 15, 202329:02
ショート版第3回「『多様な読み』と『ひとつの正解』の共存・うまくいく!発問のポイントーー「要約」について考えると見えてくるもの」

ショート版第3回「『多様な読み』と『ひとつの正解』の共存・うまくいく!発問のポイントーー「要約」について考えると見えてくるもの」

ショート3「『多様な読み』と『ひとつの正解』の共存・うまくいく!発問のポイントーー「要約」について考えると見えてくるもの」

今回のポイントはこちら。

①「要約はひとつだけか?(反語)」②「多様な読み」の受容と「ひとつの正解」を問うことの共存方法③うまくいく!発問のポイント

まず結論。

要約はひとつではない。

それはなぜか?

要約とは、「目的や必要に応じて」おこなわれるものであるからです。

ひとつではないなら、正解をひとつとする問題をつくりたいときには、どうすればいいの?

「○○の目的に応じて」「○○の必要に応じて」と限定して問えば、要約もまた限定されますから、それをひとつの正解として評価することが可能です。

もう少しかみくだいて説明しますね。

かつて、キーワードの羅列としての「要約」を問う問題が高校生向けの問題集でよく見受けられました。

ただ、キーワードの羅列と要約は、必ずしもイコールではありません

そのヒントを求めて小中学校の学習指導要領解説や教科書をひらいてみると、「目的や必要に応じて」という文言が見つかります。

たとえば、

データを正確に伝えたいと思うなら…データ部分をわかりやすく抜き出すような要約になるでしょう。

感動を伝えてテクストに興味を持ってもらいたいと思うなら…情感に訴えかける部分を取り上げ、あえてラストを伏せることもあるでしょう。

と、考えてみると。

これって、要約だけの問題じゃないんです。

テクストを理解しようとするとき、その理解が「たったひとつ」である事の方が、めずらしいのではないでしょうか。

だからこそ、必要に応じて条件を限定して、「こういうルールで読んだとき、答えはどうなる?」と発問することで、ぐっとわかりやすくなります。そこで得た理解をつかって、さらなる深い読みを探ることが可能になります。

答えはひとつじゃない。だからこそ、ルールを決めて問うことで、あえてひとつの答えを出してみる。

この緩急を可能にすることが、国語の授業の強みであると言えるのではないでしょうか。

Aug 15, 202302:60
ショート版第2回 国語の授業の作り方をスッキリさせる秘策は3つある。

ショート版第2回 国語の授業の作り方をスッキリさせる秘策は3つある。

ショート版第2回 国語の授業の作り方をスッキリさせる秘策は3つあるます。

①授業で身につけさせたい力(指導事項)を知る

②学習指導要領の系統表を見る

③目標を立てる


国語の授業では、

教育者は「国語の力」を身につけさせ

学習者は「国語の力」を身につける


学習者が実感を持つことと、教育者が見とることは別だが、教育者がそれを自覚していることが重要。


では、「国語の力」とは?


それを知るためには、「学習指導要領」を見るのが、実はベンリ。


でもこれ、1ページ目から読むのは悪手なんです。

まず見るべきは、「系統表」!


「系統表」には「指導事項(身につけさせたい力)」が網羅されているんです。


教科書は全て学習指導要領のもとづいて作られているので、学習指導要領の意図を知った上で教科書を開くことで、教科書から授業を組み立てることも、ぐっと楽になります。


小学校ではポピュラーな「めあて」や「目標」が、中学校、高校に上がると減っていきますが、「目標を立てる」ことは動機づけにも有効ですし、授業の組み立て方が整理されることで、授業の作り方そのものがスッキリしてきます。


本編の縮約版です。本編の方もぜひご覧ください! 本編 第2回  第2回 国語の授業の目標の立て方って? https://youtu.be/tQKy3Kt6cKU

Twitter https://twitter.com/kokugo_zatsudan?s=20 note note.com/kokugo_zatsudan

Aug 14, 202302:55
ショート版 第1回 大前提。国語の授業づくりは難しい。その前提の上で重要なのことは授業の目標を明確にすること。
Aug 14, 202303:02
【教材研究用BGM】第13回 「少年の日の思い出」教材研究シリーズ③ エーミールのよき特質が子どもの世界では気味悪い悪徳 子ども文脈(僕の文脈)の変化が明らかになるキーは「償い」

【教材研究用BGM】第13回 「少年の日の思い出」教材研究シリーズ③ エーミールのよき特質が子どもの世界では気味悪い悪徳 子ども文脈(僕の文脈)の変化が明らかになるキーは「償い」

通勤通学の合間に気楽に片手間に視聴いただけるような、授業準備のBGMとして視聴したいただけるようなイメージで作成しています。チャンネル登録をどうぞよろしくお願いします。 以下の話題について話しています。 議論は作品のクライマックス(?)へ

「僕」の伝えたいことはエーミールに伝わっているのではないだろうか? 

抑制された言葉しか発しないエーミールの人格の徳の高さと悪徳

「僕は悪漢ではないうっかりなんだ」が伝わらない

エーミールのよき特質が子どもの世界では、気味悪い悪徳

子ども文脈(僕の文脈)の変化が明らかになるキーは「償い」

蝶を一つ一つ押し潰す執拗丹念でグロテスクな一文をどう解釈するか

踏むか、燃やすか、棄てるかでもなく一つ一つ指で潰す実直な罰

エーミールや母の視点から書き換える内容は次回に! #中学校 #国語 #国語教育 #国語科 #学習指導要領 #批評 #文学国語 #読むこと #論理国語 #高校 #評論#評価#批判#授業#読むこと#読解#文学#説明文#教材研究#単元#ラジオ #ラジオ配信 #radio #rádio #聞き流し #教育番組 #国語の先生 #教育実習生#対話 #雑談 #雑談配信 #雑談トーク #雑談動画 #教室 #通勤時間 #大学生 #先生 #教師 #教員 #教員採用試験 #教採 #教育学部 #教育系youtuber #教育系 #講師 #通学 #教師あるある #テスト #試験 #テスト対策 #テスト勉強#学習#amazonmusic #googlepodcasts #spotifypodcast #applepodcast #applemusic #仕事術 #時短 #働き方改革 #働き方 #指導法#仕事術 #ながら聴き #講義 #大学 #教育系youtuber #作業用bgm #bgm #作業用 #作業用ラジオ #通勤用#アウトプット #成長 #古文#教科書 #小学校 #勉強 #トーク#演劇#アダプテーション#テクスト#テクスト論#少年の日の思い出

Aug 12, 202328:29
【教材研究用BGM】第12回 「少年の日の思い出」教材研究② 語り出しもしかけがいっぱい 視覚から聴覚へフォーカス 客から友人へ 客の語りはかえるが鳴いている間 語りの構造を考えるためには客が吸っている煙草が鍵。

【教材研究用BGM】第12回 「少年の日の思い出」教材研究② 語り出しもしかけがいっぱい 視覚から聴覚へフォーカス 客から友人へ 客の語りはかえるが鳴いている間 語りの構造を考えるためには客が吸っている煙草が鍵。

通勤通学の合間に気楽に片手間に視聴いただけるような、授業準備のBGMとして視聴したいただけるようなイメージで作成しています。チャンネル登録をどうぞよろしくお願いします。 以下の話題について話しています。

語り出しもしかけ(謎)がいっぱい。視覚から聴覚へフォーカスさせ、客から友人へ呼称が変わり、客の語りはかえるが鳴いている間に行われている。戻ってこない、回収されない語り、完結しない語りの構造。そもそも客はなぜ「少年の日の思い出」は語り出したのか。客の友人である私への釈明がそもそもの語りのけっかけ。果たしてその釈明の目的は達せられたのか?この作品の構造(語り)は、客が語ったことを私が語り直し(書き直し)ているが、その解釈が描かれていないんだよね、、。客の語りの再現は、客の吸っている「たばこ」が鍵。私の語り直しによって、その当時の語りにならされている。描かれない煙草の数。ノイズのない語り直し。私と客の物語は導入という機能にすぎない。エーミールと僕の友情関係。僕にとってのエーミール。エーミールにとっての僕。女中が僕を気にしないとはどういうことか。僕は何を信じてほしかったのか? #中学校 #国語 #国語教育 #国語科 #学習指導要領 #批評 #文学国語 #読むこと #論理国語 #高校 #評論#評価#批判#授業#読むこと#読解#文学#説明文#教材研究#単元#ラジオ #ラジオ配信 #radio #rádio #聞き流し #教育番組 #国語の先生 #教育実習生#対話 #雑談 #雑談配信 #雑談トーク #雑談動画 #教室 #通勤時間 #大学生 #先生 #教師 #教員 #教員採用試験 #教採 #教育学部 #教育系youtuber #教育系 #講師 #通学 #教師あるある #テスト #試験 #テスト対策 #テスト勉強#学習#amazonmusic #googlepodcasts #spotifypodcast #applepodcast #applemusic #仕事術 #時短 #働き方改革 #働き方 #指導法#仕事術 #ながら聴き #講義 #大学 #教育系youtuber #作業用bgm #bgm #作業用 #作業用ラジオ #通勤用#アウトプット #成長 #古文#教科書 #小学校 #勉強 #トーク#演劇#アダプテーション#テクスト#テクスト論#少年の日の思い出

Aug 12, 202328:43
【教材研究用BGM】第11回 「少年の日の思い出」教材研究① ヘッセとの冒頭の舞台設定のリズム・呼称のなぞ(客、友人、あのエーミール)

【教材研究用BGM】第11回 「少年の日の思い出」教材研究① ヘッセとの冒頭の舞台設定のリズム・呼称のなぞ(客、友人、あのエーミール)

ヘッセ好きのみっこさんが「少年の日の思い出」設定の秘密を明らかにします。

ヘッセとの冒頭の舞台設定のリズム・呼称のなぞ(客、友人、あのエーミール)。

客と友人の人間関係は?僕とエーミールとの友情関係の距離は?

わからない!そんなことを雑談しています。

エーミールにとってのなんてことのない批評は僕にとっては気持ち悪い悪徳になってしまう。

僕がエーミールの家に入っても特に気をとめられないのは、どんな関係だろう。

Aug 12, 202329:07
【教材研究用BGM】第10回 学習者が自身の成長に気付くことができる国語の授業 ポイントは①アウトプットと言語活動の充実、②指導事項と読解方略の整理

【教材研究用BGM】第10回 学習者が自身の成長に気付くことができる国語の授業 ポイントは①アウトプットと言語活動の充実、②指導事項と読解方略の整理

【教材研究用BGM】第10回 学習者が自身の成長に気付くことができる国語の授業 ポイントは①アウトプットと言語活動の充実、②指導事項と読解方略の整理

Aug 06, 202327:55
第9回 巨人の肩に乗る教材研究/高校国語科の教材研究は定期テストの過去問について議論するところから

第9回 巨人の肩に乗る教材研究/高校国語科の教材研究は定期テストの過去問について議論するところから

第9回 巨人の肩に乗る教材研究/高校国語科の教材研究は定期テストの過去問について議論するところから

Aug 04, 202327:46
第8回 授業を作るとき、教科書のどこを確認するべきなのか?

第8回 授業を作るとき、教科書のどこを確認するべきなのか?

授業を作っていく際に、学習指導要領なんか確認しない!っていうみっこさんと一緒に、授業作りのショートカットについて雑談しました。
Aug 01, 202328:54
第7回 いいテストってどんなテスト?「国語は運ゲー」「国語はノー勉」と言われないテスト作り

第7回 いいテストってどんなテスト?「国語は運ゲー」「国語はノー勉」と言われないテスト作り

みっこさんの衝撃のテスト対策の方法や、教師とのそりが合わなかったというエピソードをきっかけにいいテストってどんな問題なんだろうということを掘り下げていきます。

Jul 16, 202321:22
第6回 教材研究の方法には2種類ある! 作品研究的教材研究と授業構築的教材研究

第6回 教材研究の方法には2種類ある! 作品研究的教材研究と授業構築的教材研究

#中学校 #国語 #国語教育 #国語科 #学習指導要領 #批評 #文学国語 #読むこと #論理国語 #高校 #評論#評価#批判#授業#読むこと#読解#文学#説明文#教材研究#単元#雑誌 #単元

Jul 12, 202328:18
第5回 批評の授業の作り方ー言いたくなっちゃうってことが大事ー

第5回 批評の授業の作り方ー言いたくなっちゃうってことが大事ー

高校学習指導要領にも本格的に実装された「批評」という学習用語。実際にどう考えて授業を作っていけばいいのか。雑談しました。

Jul 10, 202328:10
第4回 専門雑誌を読もう【国語の雑談チャンネル】

第4回 専門雑誌を読もう【国語の雑談チャンネル】

2024/03/13に音声データを更新しました。より聞きやすい用編集をしました。内容そのものに変更はありません。


『教職課程』『教員養成セミナー』といった教員採用に関する雑誌も話題に出てきます。

Jul 04, 202326:42
第3回 要約の正解に納得がいかない!?

第3回 要約の正解に納得がいかない!?

今回は「要約」の指導について雑談しています。

なお、チャンネル名を「こくためチャンネル」から「国語の雑談チャンネル」に変更しました。

よろしくお願いします。

Jul 02, 202328:35
第2回 国語の授業の目標の立て方って?

第2回 国語の授業の目標の立て方って?

学習指導要領の系統表についても少し触れています。

Jun 28, 202326:42
第1回 初めての国語の授業ってうまくいきました!?

第1回 初めての国語の授業ってうまくいきました!?

自己紹介も兼ねてこのコンテンツを作成する意図をお話ししています。

Jun 27, 202322:41
はじめまして。こくためチャンネルです。

はじめまして。こくためチャンネルです。

国語教育を作っていくために必要なことは何かを考え、発信していきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

Jun 27, 202300:35