Skip to main content
さんこまラジオ 〜ホースセラピー、自然×子ども、発達支援

さんこまラジオ 〜ホースセラピー、自然×子ども、発達支援

By きびはら@三陸駒舎

築95年の古民家で、馬3頭と暮らしながら、子ども達へのホースセラピーの取り組みをしています。三陸駒舎のきびはらが、ホースセラピーや馬との暮らし、子どもとの関わり方、馬と地域づくり等、岩手県釜石市の山村集落での取り組みや感じたことをお伝えします。
三陸駒舎では、現在毎月のべ200名の子どもたちが来ています。発達障がい、不登校ぎみ、子どもの貧困など様々な困難を抱える子どもたちも利用しています。 三陸駒舎のある地域は、元々馬と共に暮らしていました。馬と共に働く文化の再生も目指しています。

三陸駒舎 https://kamakoma.org

質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中
https://peing.net/ja/kibihara
Available on
Amazon Music Logo
Apple Podcasts Logo
Castbox Logo
Google Podcasts Logo
Overcast Logo
Pocket Casts Logo
RadioPublic Logo
Spotify Logo
Currently playing episode

056 馬以外の動物達もよい働きをしています〜それぞれの個性が生きる場

さんこまラジオ 〜ホースセラピー、自然×子ども、発達支援Jul 12, 2022

00:00
08:59
076生き生きした子どもの姿を引き出すコツ〜「好きなことをやって良いよ」と言うだけではダメ

076生き生きした子どもの姿を引き出すコツ〜「好きなことをやって良いよ」と言うだけではダメ

印象に残ったエピソードから、子ども達が生き生きとした姿が見られたという話をする中で、

どうしたら、生き生きとした姿を引き出すことが、出来るのか?

その要素を深掘りしました。


▼合わせて聴きたい

011 子どもが主体的に学ぶには?〜意味ある活動として提供する

https://podcasters.spotify.com/pod/show/kamakoma/episodes/011-e13ritd


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です

https://peing.net/ja/kibihara


#ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興


May 09, 202313:16
075 多様な動物に囲まれ育つ子ども達 〜様々な個性が子どもの個性にかみ合う

075 多様な動物に囲まれ育つ子ども達 〜様々な個性が子どもの個性にかみ合う

三陸駒舎には、馬以外の動物達も一緒に暮らしています。

動物達と子ども達が関わり合う中での子どもの変化のエピソードを紹介します。


▼合わせて聴きたい

058 馬がアニマルセラピーの王様といわれる5つの理由

https://podcasters.spotify.com/pod/show/kamakoma/episodes/058-5-e1mtbb9


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です

https://peing.net/ja/kibihara


#ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興

May 05, 202311:12
074ねらいがない活動でも子どもが育つ場の在り方

074ねらいがない活動でも子どもが育つ場の在り方

前回に引き続き三陸駒舎に15日滞在した牧田和紗さんとの対談の後半


よくある活動では、「ねらい」を設定して、それに向かって活動が展開されていきます。

三陸駒舎では、「ねらい」を設定しなくても、子ども達の学習や育ちが起こっています。

それはなぜなのか、「ねらい」の無い場の在り方について、少し深掘りしました。


▼前半の対談はこちら

073馬の暮らしを整えることが、子ども達の活動につながる

https://podcasters.spotify.com/pod/show/kamakoma/episodes/073-e22l9pl


▼合わせて聴きたい

036 子どもを大人が設定した枠に閉じ込めていないか?〜馬に頼ることで、大人の手から離れて子どもは育つ

https://podcasters.spotify.com/pod/show/kamakoma/episodes/036-e1d2g30


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です

https://peing.net/ja/kibihara


#ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興


Apr 23, 202316:22
073馬の暮らしを整えることが、子ども達の活動につながる

073馬の暮らしを整えることが、子ども達の活動につながる

こども園、小学校の現場を経て、三陸駒舎に15日滞在した牧田和紗さん。

三陸駒舎の現場に関わる中での気付き・学びを話してもらいました。


三陸駒舎での気付き・学び

(1) 暮らしを整えることが、子ども達の活動につながる

(2) 「やってみたい」を大事にしている

(3) 動物たちが受け止めてくれる


▼合わせて聴きたい

061 馬の暮らし型が子どもを生き生きさせる

https://podcasters.spotify.com/pod/show/kamakoma/episodes/061-e1nm0qr


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です

https://peing.net/ja/kibihara


#ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興

Apr 19, 202318:31
072 「森のようちえん と インクルーシブ」対談(後半)〜森と子どもがアフォードすることで立ち上がる世界

072 「森のようちえん と インクルーシブ」対談(後半)〜森と子どもがアフォードすることで立ち上がる世界

さやちゃんこと張替早香さんと

森のようちえんとインクルーシブについて掘り下げる対談をしました。


森のありように子ども達がアフォードすることで、インクルーシブな世界が立ち上がる

そんな気付きが得られた対談でした。


前編はさやちゃんのstand.fmのチャンネルからお聴き下さい。
https://stand.fm/episodes/639e3d0d425baf44c2ca5e02



▼合わせて聴きたい

037 身体性がないと人を幸せにできない〜馬とのアフォーダンスで身体性の獲得せよ
https://spotifyanchor-web.app.link/e/Soy5Y4LRSvb


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です

https://peing.net/ja/kibihara


#ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興

Dec 19, 202230:46
071 ケアすること、ケアされること〜世話(Care)と治療(Cure)、正確さ(Accurate)
Dec 04, 202209:18
070 森のようちえんは社会課題の解決に広がる〜森でつながるコミュニティが地域を支える

070 森のようちえんは社会課題の解決に広がる〜森でつながるコミュニティが地域を支える

Nov 16, 202211:60
069 インクルーシブな場づくりを考える#6〜【まとめ編】インクルーシブな場づくりは幸福な社会へとつながる

069 インクルーシブな場づくりを考える#6〜【まとめ編】インクルーシブな場づくりは幸福な社会へとつながる

森のようちえんの全国交流フォーラム@富士山2022の2日目(10/30(日))に分科会「インクルーシブな場づくりを考える〜ホースセラピーの現場をヒントに〜」を実施しました。

森のようちえん関係者のみならず、馬に関わる方、子どもの居場所づくりに携わる方と、「そもそもインクルーシブって何だろう」「馬や自然の力を頼りながら、どうしたらインクルーシブな場が実現できるのか」ということをアイデアを出し合いながら、共に深く学び合う時間となりました。

分科会を経ての気付き5つを共有いたします。


(1) インクルーシブに関連する言葉や視点を知ることで意識できる

(2) 馬が必要としてるから子どもの自発性が生まれる
大人がやりなさいというのではなくて、馬が必要としているから、自然と子ども達が動く

(3) 「ちゃんとできないといけない」という呪縛からの解放
馬と関わると、できていない自分があからさまになる。
大人の困り感を子どもに伝える

(4) 大人のマインドセットの変化を馬や自然が後押ししてくれる。(自然観、価値観の変化。考え続ける)

(5) その場の変化が周辺にも影響を及ぼしていく。
子どもが変わる→保護者、周りの地域も変わる


最後は、「幸福な社会実現に向けて社会をどう捉えて、そこに僕らは何をすべきか」という議論になりました。

インクルーシブな場づくりは、幸福な社会へとつながっています。

ぜひ、各地でインクルーシブな場づくりへの模索が広がることを願っています。



▼合わせて聴きたい

039 劣化する社会から子ども達を奪還せよ 〜教育の中身の前に、社会をどう捉えるか?
https://spotifyanchor-web.app.link/e/TEZuzz1ZHub


ダイジェスト・ムービー

第17回森のようちえん全国交流フォーラムat富士山 DAY1
https://youtu.be/zJ8-q3Mgr6c


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です

https://peing.net/ja/kibihara


#ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興

Nov 05, 202218:16
068 インクルーシブな場づくりを考える#5〜【自然編】なぜ自然はインクルーシブな場づくりにいいのか?

068 インクルーシブな場づくりを考える#5〜【自然編】なぜ自然はインクルーシブな場づくりにいいのか?

自然がインクルーシブな場づくりに良い5つの理由


(1) モノサシが多様、モノサシがない、

「こうしなくては、いけない」ということがない

自由に活動できる


(2) 遊びの種類が多い

決まった活動をしなくても良い

自然の中にいると自由に選べる

ただ石を投げていても良い


(3) 大人が変わる

大人が、自然の中で、開放される

固定概念が無くなっていく

大きなケガがなければ良いや、死ななければ良いや

ゆったりと構えられる


(4) フィールドが広大

そこら中に、教材がいっぱいある

季節によっても変化する


(5) 多様の動植物が受け応えてくれる

馬、ヤギ、ウサギ、犬、猫、ニワトリなど

実のなる植物、果樹や木のみなどの恵みが得られる

様々な個性を持つ動植物と様々な個性を持つ子どもがつながる


▼合わせて聴きたい

014 なぜ馬・自然が子どもの育ちに良いのか?非定型が子どもの身体と脳を育む

https://spotifyanchor-web.app.link/e/wesXyPDgpub


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です

https://peing.net/ja/kibihara


#ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興

Oct 25, 202217:04
067 インクルーシブな場づくりを考える#4 〜【馬編その2】なぜ馬がインクルーシブな場づくりに良いのか

067 インクルーシブな場づくりを考える#4 〜【馬編その2】なぜ馬がインクルーシブな場づくりに良いのか

「なぜ馬がインクルーシブな場づくりに良いのか」

を5つの視点から解説します。

馬編その2 では残りの2つと全体のまとめの話をしました。


(3) 空気を読む

言葉によるコミュニケーションが必要無い

ミラーニューロンが発達


(4) マインドフルネス

今ここに集中する状態になれる

良い意味で、あれこれ考えている余裕がなくなり、

先入観が消えた状態で関わり合いが持てる。

(5) 馬を介在して多様な活動がつながる〜意味ある活動、多様な感覚刺激

エサやり、掃除、調教、ブラッシング、修繕…

多様な子ども達に合った活動が提供できて、それぞれがバラバラな活動としてではなく、全体としてつながった活動して、子ども達にとっても意味ある活動として展開される。


▼全体のまとめ

「人間中心主義から馬中心主義へ」

そもそも、馬に頼った場づくりに考え方を切りかえることで、

その場の在り方が変化し、

自然とインクルーシブな場が立ち上がってくる。

馬ではなくて、森や川、畑などに頼ることもできるが、

森の声を聴くことができるような、開いた感覚がないと難しい。

その点、馬は、心と身体がつながっていて、身体の反応でこちらにフィードバックを返してくれるので、こちらの気づきも起こりやすい。


▼合わせて聴きたい

036 子どもを大人が設定した枠に閉じ込めていないか?〜馬に頼ることで、大人の手から離れて子どもは育つ
https://spotifyanchor-web.app.link/e/yMM43LNHfub


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です
https://peing.net/ja/kibihara


#ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興

Oct 19, 202212:59
066 インクルーシブな場づくりを考える#3 〜【馬編その1】なぜ馬がインクルーシブな場づくりに良いのか
Oct 19, 202211:27
065 インクルーシブな場づくりを考える#2【前提編その2】〜どこに障害はあって、それをどう取り除くか

065 インクルーシブな場づくりを考える#2【前提編その2】〜どこに障害はあって、それをどう取り除くか

インクルーシブな場づくりを考える上での、「前提となる5つの視点」の3〜5についてご紹介しました。

前提となる5つの視点
  1. 当たり前、ふつうは「特権」かも〜特権とは存在すら気付かない自動ドア
  2. 感じ方はみんな違う〜感覚統合の視点から
  3. DE&I〜多様性と公正&インクルージョン
  4. 障害はどこにあるの?〜医療モデル、社会モデル
  5. 合理的配慮〜社会のバリアを取り除く、個別のニーズに合わせる


参考)

【冊子】インクルーシブって、なぁに? 〜子どもを分けない場づくり はじめの一歩〜
https://tokyoplay.thebase.in/items/66891358


関連するポッドキャスト

▼「特権」についての詳しい話

033 知らずに誰かを排除していないか?〜特権に向き合う、偏見を生まない配慮(子どもの困難×馬・自然#5)

https://spotifyanchor-web.app.link/e/bTfKWG1r7tb

▼「感覚統合」の解説

022 五感は古い。感覚は脳の栄養素〜七つの感覚と感覚統合

https://spotifyanchor-web.app.link/e/XxrhUE6r7tb


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です

https://peing.net/ja/kibihara

#ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興

Oct 15, 202216:53
064 インクルーシブな場づくりを考える#1【前提編その1】〜世界の立ち位置、世界をどう見るか?

064 インクルーシブな場づくりを考える#1【前提編その1】〜世界の立ち位置、世界をどう見るか?

インクルーシブな場づくりを考える上で、前提となる考え方として5つあるのですが、今回はそのうちの2つを紹介しました。


(1)  当たり前、ふつうは「特権」かも〜特権とは存在すら気付かない自動ドア

(2)  感じ方はみんな違う〜感覚統合の視点から


関連するポッドキャスト

▼「特権」についての詳しい話

033 知らずに誰かを排除していないか?〜特権に向き合う、偏見を生まない配慮(子どもの困難×馬・自然#5)

https://spotifyanchor-web.app.link/e/bTfKWG1r7tb


▼「感覚統合」の解説

022 五感は古い。感覚は脳の栄養素〜七つの感覚と感覚統合

https://spotifyanchor-web.app.link/e/XxrhUE6r7tb


参考)

出口 真紀子:マジョリティの特権を可視化する
~差別を自分ごととしてとらえるために~
https://www.jinken-net.com/close-up/20200701_1908.html


国連が日本政府に勧告「障害のある子どもにインクルーシブ教育の権利を」
https://news.yahoo.co.jp/byline/noguchiakina/20220910-00314466


【冊子】インクルーシブって、なぁに? 〜子どもを分けない場づくり はじめの一歩〜
https://tokyoplay.thebase.in/items/66891358


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です

https://peing.net/ja/kibihara


#ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興

Oct 14, 202216:29
063 娘と馬雑談 〜外乗が楽しい!流鏑馬にハマってます〜

063 娘と馬雑談 〜外乗が楽しい!流鏑馬にハマってます〜

娘(小5)と一緒に、放牧地へ馬たちを迎えにいく道すがらに収録しました。

話題は、馬との関わりや最近はまっている流鏑馬について


▼合わせて聴きたい

047 仕事をしている時に、どんな時に喜びを感じるか? 〜馬の暮らし型セラピーは日々の積み上げ〜

https://spotifyanchor-web.app.link/e/Yiqi813PGtb


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です

https://peing.net/ja/kibihara


#ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興

Sep 28, 202207:23
062 子どもと何かを掛け合わせる前に必要なこととは?〜ちょうど良い関わり方パート3
Sep 14, 202211:46
061 馬の暮らし型が子どもを生き生きさせる

061 馬の暮らし型が子どもを生き生きさせる

今年の夏休みに3泊4日のキャンプをしました。

このキャンプは、まさに馬の暮らし型セラピーでした。

日を経る毎に、子ども達はどんどん生き生きとしてきます。

関わっている僕ら大人達の手から離れて、馬との暮らしの流れに乗って、子ども達の身体が自然と動くようになります。

これまで、関わってきたキャンプでは、後半スタッフは疲れが出てくるのですが、今回の馬の暮らし型のキャンプでは、逆に子ども達と馬に委ねて、楽になっていく感じでした。


▼合わせて聴きたい

024 馬との暮らしの様子〜毎日どの様に馬と関わっているの?

https://spotifyanchor-web.app.link/e/cVKtZ1aHetb


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

さんこまラジオは、ポッドキャストでも配信しています。

https://anchor.fm/kamakoma


質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です

https://peing.net/ja/kibihara


#ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興


Sep 11, 202215:53
060 大人は、どう手を出せば良いの?〜ちょうど良い関わり方パート2「足し算編」

060 大人は、どう手を出せば良いの?〜ちょうど良い関わり方パート2「足し算編」

前回、過不足のない関わり方についてお話をしました。

今回は、そのパート2です。

前回が、引き算の関わり方としたら、今回は足し算の関わり方です。


▼合わせて聴きたい

037 身体性がないと人を幸せにできない〜馬とのアフォーダンスで身体性の獲得せよ

https://spotifyanchor-web.app.link/e/CkkclyfW7sb


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です

https://peing.net/ja/kibihara


#ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興

Sep 07, 202210:19
059 大人は手を出しすぎていないか?〜ちょうど良い関わり方パート1「引き算編」
Sep 04, 202219:46
058 馬がアニマルセラピーの王様といわれる5つの理由
Aug 24, 202210:08
057馬の暮らし型の安定感〜日々の繰り返しが安心感を培う〜
Aug 03, 202210:10
056 馬以外の動物達もよい働きをしています〜それぞれの個性が生きる場
Jul 12, 202208:59
055 専門家から見た三陸駒舎が子どもの発達に良い理由〜西海石さん対談その3(シェルハブ・メソッドしおがま)

055 専門家から見た三陸駒舎が子どもの発達に良い理由〜西海石さん対談その3(シェルハブ・メソッドしおがま)

お話を伺ったのは、シェルハブ・メソッドという手法を通して子どもの身体の発達をサポートしている宮城県塩竈市在住のシェルハブ・メソッドしおがまを主宰する西海石みかささん。 子どもの発達の専門家で、子ども達を自然の中に連れ出す活動にも取り組んでいます。

対談の第3回目(最終回)は、専門家から見た、三陸駒舎のこういうところが、子どもの発達に良いというところを話していただきました。

  • 環境が良い。裏に山があって川があって、馬が居て、動物が居て。
  • 手先の発達に動物がとても良い。動物が相手だと失敗する。
  • 室内にも天井から色々な遊具がつり下がっていて、やりたいことが出来る。
  • 川は水の中が見えないのが良い。視覚が使えないので、足から水の中の情報を読み取る。などなど

後半では、このコロナ渦において、子どもの様々な体験の機会の大切さについても話題が上がりました。
子どもに本当に必要なモノは、何なのか改めて考える必要があります。

▼途中で紹介のあった書籍はコチラです。
身体はトラウマを記録する――脳・心・体のつながりと回復のための手法
https://amzn.to/39Tt8H6

この書籍の中では、シェルハブ・メソッドの元になったフェルデンクライスが登場します。

▼対談相手 西海石みかさ(さいかいし みかさ)さん

https://shelhav-shiogama.wixsite.com/main
https://twitter.com/shelhavshiogama

  • シェルハブ・メソッド国際認定指導者
  • シェルハブ・メソッドしおがま主宰
  • 障害児個別指導者
  • 障害児教育でJICAシニアボランティア3カ国派遣
  • ダンスワークショップファシリテーター
  • 教育学修士
  • 元教員(小学校、聴覚支援学校、特別支援学校等経験)

▼合わせて聴きたい

011 子どもが主体的に学ぶには?〜意味ある活動として提供する
https://anchor.fm/kamakoma/episodes/011-e13ritd

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です https://peing.net/ja/kibihara

#ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興

Jun 26, 202226:22
054 発達支援を室内から野外へ、自然の中でのどんな変化があるの?〜西海石さん対談その2(シェルハブ・メソッドしおがま)

054 発達支援を室内から野外へ、自然の中でのどんな変化があるの?〜西海石さん対談その2(シェルハブ・メソッドしおがま)

お話を伺ったのは、シェルハブ・メソッドという手法を通して子どもの身体の発達をサポートしている宮城県塩竈市在住のシェルハブ・メソッドしおがまを主宰する西海石みかささん。 子どもの発達の専門家で、子ども達を自然の中に連れ出す活動にも取り組んでいます。

対談第2回目は、なぜ子どもを自然の中に連れ出すのか、その理由を子ども達の具体的な様子から掘り下げました。


室内でレッスンしていた障害のある子と散歩しようとした時に、平らでない玄関で足が一歩も出せなくなった場面に遭遇したのが最初のきっかけです。シェルハブ・メソッドでは、バランスが重要視されています。一番学べるのは、舗装されていない地面の上を歩くことなので、子ども達を定期的に自然の中に連れて行っています。

ある山を下山する時に、普段レッスンしているダウン症の子は迷いなく岩場を四つん這いになってを下りて、それも驚いたのですが、レッスンを受けていない健常の女の子は降りられず泣いてしまったのです。その子はハイハイをしないで、歩き始めたとのこと。このように、自然の中に連れて行くと、大人が気付いていなかったことを教えてくれます。


▼対談相手 西海石みかさ(さいかいし みかさ)さん

https://shelhav-shiogama.wixsite.com/main https://twitter.com/shelhavshiogama

  • シェルハブ・メソッド国際認定指導者
  • シェルハブ・メソッドしおがま主宰
  • 障害児個別指導者
  • 障害児教育でJICAシニアボランティア3カ国派遣
  • ダンスワークショップファシリテーター
  • 教育学修士
  • 元教員(小学校、聴覚支援学校、特別支援学校等経験)

▼合わせて聴きたい

053子どもの発達の専門家が、子どもを自然の中に連れ出す理由その1〜シェルハブ・メソッドって何? https://anchor.fm/kamakoma/episodes/0531-e1jjm1p

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です https://peing.net/ja/kibihara

#ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興

Jun 22, 202226:56
053 子どもの発達の専門家が、子どもを自然の中に連れ出す理由、シェルハブ・メソッドって何?〜西海石さん対談その1(シェルハブ・メソッドしおがま)

053 子どもの発達の専門家が、子どもを自然の中に連れ出す理由、シェルハブ・メソッドって何?〜西海石さん対談その1(シェルハブ・メソッドしおがま)

お話を伺ったのは、シェルハブ・メソッドという手法を通して子どもの身体の発達をサポートしている宮城県塩竈市在住のシェルハブ・メソッドしおがまを主宰する西海石みかささん。
子どもの発達の専門家で、子ども達を自然の中に連れ出す活動にも取り組んでいます。

対談1回目は、シェルハブ・メソッドって、どんな手法なのか?と言うことを伺いました。


シェルハブ・メソッドは、イスラエルのシェルハブ博士によって開発された子どもの発達を支援する方法です。既に子ども自身は、身体の使い方を実験したり学んだりしているので、適切な刺激を与えたりするのをご家族も一緒にやりましょうという内容です。

身体をこうするとどう動くのか、お母さんにも感じてもらうことで、お子さんが、どう動かそうとしているのかという実験がお母さんにも見えるようになります。

みかささんは、子どもの身体の動きを通訳し、その子どもの課題を見つけて、お母さんと一緒になって探究する伴走をしています。


▼対談相手 西海石みかさ(さいかいし みかさ)さん

https://shelhav-shiogama.wixsite.com/main
https://twitter.com/shelhavshiogama

  • シェルハブ・メソッド国際認定指導者
  • シェルハブ・メソッドしおがま主宰
  • 障害児個別指導者
  • 障害児教育でJICAシニアボランティア3カ国派遣
  • ダンスワークショップファシリテーター
  • 教育学修士
  • 元教員(小学校、聴覚支援学校、特別支援学校等経験)


▼合わせて聴きたい

048 感覚は脳が育つ栄養素〜感覚統合で見えてくる子どもの必要な遊び〜
https://anchor.fm/kamakoma/episodes/048-e1h8im8

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です
https://peing.net/ja/kibihara


#ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興

Jun 07, 202232:14
052 馬と子どもが地域をつなぐ

052 馬と子どもが地域をつなぐ

地域に入って活動をする際に、馬や子どもが、地域とつながりを生み出してくれます。

地域の外と内、地域内の世代間など、様々なつながりを強くしてくれます。


▼合わせて聴きたい

016 地域との関わりについて〜今後、起こしていきたい変化〜

https://anchor.fm/kamakoma/episodes/016-e16st33


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です

https://peing.net/ja/kibihara


#ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興

May 29, 202213:53
051 馬は最高の師匠〜スタッフ育成のカギは馬がにぎる

051 馬は最高の師匠〜スタッフ育成のカギは馬がにぎる

三陸駒舎では、スタッフが育つ上での師匠は馬だと考えています。

なぜ、馬が最高の師匠なのか、その理由を語りました。


▼合わせて聴きたい

020 ホースセラピーは、どうしたら学べるの?〜ホースセラピーに関わる人材育成

https://anchor.fm/kamakoma/episodes/020-e186upv


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です

https://peing.net/ja/kibihara


#ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興

May 22, 202210:12
050 どんな人がホースセラピーのスタッフに向いているの?
May 11, 202213:26
049 地域で循環する馬糞通貨?!〜地域内の資源循環
Apr 20, 202210:16
048 感覚は脳が育つ栄養素〜感覚統合で見えてくる子どもの必要な遊び〜

048 感覚は脳が育つ栄養素〜感覚統合で見えてくる子どもの必要な遊び〜

「それはダメ」って子どもに、禁止の言葉がけは、したくないと思います。
それでは、どんな関わりをしたら良いのでしょうか?

その時に、感覚統合の視点があると、子どもの育ちにつながるアプローチが見えてきます。


▼合わせて聴きたい

022 五感は古い。感覚は脳の栄養素〜七つの感覚と感覚統合

https://anchor.fm/kamakoma/episodes/022-e18hu90/a-a6m0no6

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です

https://peing.net/ja/kibihara


#ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興

Apr 16, 202208:15
047 仕事をしている時に、どんな時に喜びを感じるか? 〜馬の暮らし型セラピーは日々の積み上げ〜

047 仕事をしている時に、どんな時に喜びを感じるか? 〜馬の暮らし型セラピーは日々の積み上げ〜

三陸駒舎で取り組んでいるホースセラピーは、

馬の暮らし型セラピーと呼んでいます。

日々の積み重ねが、子ども達の成長や学習につながっていきます。


毎日の馬との関わり、子どもとの関わりの中に喜びがあります。

それを続けていると、時々、印象的なエピーソードに出会うことがありますが、

毎日何か起こる訳でもありません。

それでも、日々の馬との暮らしの中に、喜びがあります。

その喜びが、前回の放送で取り上げた「至福」なのかもしれません。


カバー写真は、1つ目に紹介したエピーソードの男の子の様子です。

初めて三陸駒舎に来て、父親は馬には乗らないだろうなぁと思っていたら、

馬の背中に寝そべったら、しばらく馬の毛並みの感触を手で楽しんで、

それを見ていた周りの大人達もとても微笑ましい表情で見守っていました。


▼Yahooニュースに掲載

〜馬が自然が子どもを癒やし成長させる 毎月延べ200人が利用する岩手・釜石市の三陸駒舎

https://kamakoma.org/yahoo-news311/


▼合わせて聴きたい

046 神話からみる人生を深める法則〜馬と共に新たな一歩を踏み出す〜

https://anchor.fm/kamakoma/episodes/046-e1gbg2s


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です

https://peing.net/ja/kibihara


#ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興

Apr 03, 202210:11
046 神話からみる人生を深める法則〜馬と共に新たな一歩を踏み出す〜

046 神話からみる人生を深める法則〜馬と共に新たな一歩を踏み出す〜

映画 ファインディング・ジョー「英雄の法則」https://www.findingjoe.jp/

を鑑賞して、

映画の中で言われているより良い人生を生きるための要素が、

馬との暮らしにもつながっていると感じました。


映画 ファインディング・ジョーとは

「英雄の旅」という、神話学者のジョーゼフ・キャンベルが、世界中の神話を研究して、見出した物語の構造のパターンがあります。

英雄の旅のパターンとは、「離別→試練の旅→帰還」

それは、人が成長、人生を深める法則にもつながっていて、それをこの映画では、描かれています。


映画の中の大きなメッセージの一つが、「至福に従う」

至福とは、ハッピーとは違って、静かで心が満たされているモノ

馬の日々の関わりの中に至福があって、それは、未来にもつながっていると感じました。


他にも、次のような気づきがありました。

  • 「〇〇すべき」という囚われから、抜け出す
  • 自身の「怖れ」にOKを出す。
  • 居心地の悪い場所から一歩踏み出すことで、人は成長する。その一歩を踏み出す時に馬が寄り添ってくれる。
  • 様々な一つ一つの出来事が、大きな物語としてつながっている


神話学者のジョーゼフ・キャンベルの書籍もオススメです。

神話の力 https://amzn.to/37TO7Z1


▼合わせて聴きたい

027 幸福度を高めるためには、自然や馬と関わろう!〜ちっぽけな自分に気付く
https://anchor.fm/kamakoma/episodes/027-e1a7g8u

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です

https://peing.net/ja/kibihara


#ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興

Mar 27, 202211:58
045 馬との関係性を築く極意 〜子どもや大人にも通じる考え方〜

045 馬との関係性を築く極意 〜子どもや大人にも通じる考え方〜

馬や子どもたちとより良い関係性を築くために、必要な考え方として、

「相手を変えるのではなく、自分を変える」ということがとても重要です。


言葉の通じない馬が相手だと、自分のやり方を変えようという意識になりやすいと思いますが、

人間相手だと、コントロールしようと、相手を変えようという意識が先行しがちです。


Mar 23, 202208:06
044 東日本大震災から11年目を迎えて〜三陸沿岸の子どもの状況

044 東日本大震災から11年目を迎えて〜三陸沿岸の子どもの状況

東日本大震災から11年目の3月11日は、三陸駒舎では、馬のお世話をしたり、子ども達のセラピーの受け入れをしたり、いつもと同じ日常の時間が流れていました。


子ども達が幸せに過ごせる日常を積み重ねることも重要ですが、3.11の節目として、11年目の状況、今感じていることを残しておきたいと思います。



▼Yahooニュースに掲載〜馬が自然が子どもを癒やし成長させる 毎月延べ200人が利用する岩手・釜石市の三陸駒舎

https://kamakoma.org/yahoo-news311/


▼ふるさと納税で馬や子どもを応援!〜地域に根ざした仕事づくり「福祉×パン×馬」プロジェクトも開始

https://kamakoma.org/furusato-nouzei/


▼子供ストレス「要支援」増  県教委調査 沿岸部児童割合高く 「震災10年」やコロナ影響か

https://www.yomiuri.co.jp/local/iwate/news/20220302-OYTNT50149/


▼震災、直接の記憶ない子の心にも影響 被災地で調査

https://www.asahi.com/articles/ASL2N3CGQL2NUNHB001.html


▼合わせて聴きたい

035 ある男の子の成長ストーリー「ここに来ると障害があるのを忘れます」〜誰とでも平等に接する馬が、障害という概念を溶かしていく

https://anchor.fm/kamakoma/episodes/035-e1cmrf5


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です

https://peing.net/ja/kibihara


#ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興

Mar 15, 202217:19
043 平和な世界を作るために馬から学べること〜馬の戦わない生き方・暮らし方
Mar 08, 202209:23
042 子どもが学ぶために大切な3つのこと〜映画「夢みる小学校」からの気付き

042 子どもが学ぶために大切な3つのこと〜映画「夢みる小学校」からの気付き

映画を鑑賞して、これは、学校に限らず、森のようちえんや子どもと関わる様々な場で、子どもが学ぶため必要なポイントを3つ紹介します。


1.安心していられる(心理的安全性)

2.自分で選ぶ(自己選択)

3.身体をつかって取り組む(体験から深める、広げる)


ポッドキャスト中に登場した映画


▼映画「夢みる小学校」
https://www.dreaming-school.com/


▼映画「インディペンデントリビング」
https://bunbunfilms.com/filmil/


▼合わせて聴きたい

013 成長・学びのカギとなる3つの歯車〜個性・環境・課題をかみ合わせる

https://anchor.fm/kamakoma/episodes/013-3-e15s58g


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です
https://peing.net/ja/kibihara


#ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興

Feb 27, 202213:07
041 馬の特徴とホースセラピーの関わり〜馬って、どんな暮らしをしているの?

041 馬の特徴とホースセラピーの関わり〜馬って、どんな暮らしをしているの?

馬がどんな暮らしをしているのか、どんな特徴を持っているのか、知らない人も多いのではないでしょうか?

馬の暮らし、特徴は、ホースセラピーにも密接に関わっています。


馬って知られているようで、知られていない、馬の暮らし・特徴についてお話しました。



▼合わせて聴きたい

024 馬との暮らしの様子〜毎日どの様に馬と関わっているの?
https://anchor.fm/kamakoma/episodes/024-e196pf1

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です

https://peing.net/ja/kibihara


#ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興

Feb 20, 202211:50
040 「コントロール」ではなく「フュージョン」が大事〜馬からフュージョンの感覚を学ぶ

040 「コントロール」ではなく「フュージョン」が大事〜馬からフュージョンの感覚を学ぶ

Feb 13, 202209:13
039 劣化する社会から子ども達を奪還せよ 〜教育の中身の前に、社会をどう捉えるか?

039 劣化する社会から子ども達を奪還せよ 〜教育の中身の前に、社会をどう捉えるか?

今の社会の捉え方によって、子どもの学びの場は全然変わってきます。

あなたは、今の社会をどの様にみていますか?


社会が劣化しているのに、

その社会に適合できるように、子ども達を社会化しても、劣化した大人にしかなりません。

馬や自然の力を借りることで、劣化した社会から抜け出す糸口がつかめます。


今回も、宮台真司さん×おおたとしまささんのトークライブでの気づきを共有いたします。

ポッドキャストでは、話していませんが、宮台真司さんは、今の社会は、沈み行く船で、沈み行く船の中でトップ争いしても、幸せになれないと話していました。


僕の馬の師匠も、似たようなことを、いつも話しています。

社会の見方は2つあります。

(1) 1つ目は、「この社会は、まとも」

まともな社会からこぼれ落ちる人がいて、その人達を引き上げるために専門家が必要

(2) 2つ目は、「この社会は、腐っている」

今いる社会は腐っているから、誰でもおかしくなってしまう可能性を持っている。困難を抱えたり、生きづらさを感じたりするのは当たり前。


だから、困難を抱えた人の為に誰でも手助けできるように、馬のセラピーの場づくりやセラピーの勉強会を開催しています。

社会に適合できるように育てるのではなくて、腐った社会を変えていけるような人材を育てていく必要があります。

そのような人材を育てていく上で、馬や自然の存在はとても大きいです。


劣化した社会の中で、育ってきた大人が今の親世代を占めています。

すでに、劣化した社会の価値観に染まった大人が、子どもの育ちの場をつくっても、どうしても劣化した社会の価値観に引っ張られてしまいます。


そこを打破するのが、「馬や自然」という、人間の手が及ばない存在です。

異界の存在を自分たちの暮らしに取り入れることで、人間中心の生き方から、馬・自然を中心にした生き方に転換することができます。

これからの社会を生き抜いていく上で、馬や自然は欠かせない存在となっていくと考えています。


今の社会をどの様に捉えて、その社会の中でどの様に子どもを育てていくのか、

あなたは、どの様に考えていますか?

ぜひ、お聞かせ下さい。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

宮台真司さん×おおたとしまささんのトークライブは2/10(木)までアーカイブ視聴ができます。

これからの時代に、なぜ森のようちえんなどの場が必要なのか、未来を担う人材はどの様な学び・教育が必要なのか、 様々なヒントが詰まっています。

社会学者の宮台真司さんのご著書「子育て指南書 ウンコのおじさん」 https://amzn.to/32nHvje とても面白い!

教育ジャーナリストのおおたとしまささんの著書「ルポ 森のようちえん SDGs時代の子育てスタイル」 https://amzn.to/3FMuhKE こちらの刊行がきっかけになったトークライブです。 多くの現場を取材されて森のようちえんを多面的に捉えています。

【アーカイブ動画視聴】宮台真司×おおたとしまさ「『日本の劣化』を食い止めるカギは『森のようちえん』にある!?」『ルポ森のようちえん SDGs時代の子育てスタイル』(集英社)刊行記念 https://bbarchive220110a.peatix.com/


▼合わせて聴きたい

037 身体性がないと人を幸せにできない〜馬とのアフォーダンスで身体性の獲得せよ
https://anchor.fm/kamakoma/episodes/037-e1datj5

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です https://peing.net/ja/kibihara

#ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興

Feb 06, 202210:24
038 非認知能力の本質は何か?〜力の流れを感じる世界に、馬が連れて行ってくれる

038 非認知能力の本質は何か?〜力の流れを感じる世界に、馬が連れて行ってくれる

最近「非認知能力」という言葉をよく耳にすると思いますが、その本質は何でしょうか?


認知能力は、学校のテストで測れる能力/非認知能力は、それ以外の能力

という分け方は、なんか しっくりきません。


非認知能力の本質を馬とのコミュニケーションから捉え直してみます。


今回も引き続き、宮台真司さん×おおたとしまささんのトークライブでの気づきを共有いたします。

トークライブでは、何かに接触をした時に、力が湧いてくるモノが非認知能力であって、聖なる力だと話されていました。



まず、ロゴス/ピュシスの概念から、認知能力/非認知能力を考えていきます。


力が湧いてこないモノは、言葉・法・損得勘定の中にあるモノで、「ロゴス(里・法・システム)」の世界閉じ込められているモノ。

ロゴスの反対は、「ピュシス(森・自然・万物)」で自然や万物の世界で、言葉・法・損得勘定の外にあるモノ。

日本の森のようちえんは、森と里の中間に位置する里山で活動していたり、森と里を行ったり来たりしています。

馬も人間の世界と自然の世界の橋渡しをしてくれて、ロゴスとピュシスの間を行き来する存在です。


言語にもロゴス的なモノとそうでないモノがあります。

ロゴス的言語は「表現」:同じ世界には入れない時に使う言葉。相手をコントロールするためのモノ

詩的言語は「表出」;同じ世界に入るために使う言葉。その言葉が他者に感染して、世界を共に感じる。認知ではなくて、力の流れを感じるモノ。



ここまでの話を、馬の取り組みから捉え直してみます。


馬と一緒に何かやるというのは、ここでいう力が湧いてくる、力の流れを起こすことです。

1月の馬の暮らし型セラピー勉強会の実技のテーマが「馬と一緒に歩く」でした。

馬と一緒に歩くのは、「引き馬」とも言われますが、リードで物理的な力で引っ張ることはしません。

馬と一緒に歩く時には、最初は「行くぞ」と思って、歩くのですが、最終的には、指示・命令する意識を無くしていきます。しばらくやっていると、無心となって私がただ歩くと馬も一緒に付いて歩く。馬と一体となる感覚になります。

馬が一緒にいることは意識にあるのだけれど、何かさせるという強い意識を持つこともなく、ただ歩くことに集中します。歩行瞑想をしているような感じです。


以前、不登校の女の子が、月1で来ている時がありました。

馬と歩いている時に、自信なさげにやっていたので、「自信ある感じでやってごらん」と伝えて、

彼女なりに、歩き方を変えたら、馬も元気よく歩くようになりました。

その馬の変化を彼女も受け取って、最初は形だけ歩き方を変えただけだったのですが、表情もフワッと明るくなって、自信がみなぎる感じに変わりました。

この時の様子は、まさに力を与え合うようなものを相互にやり取りしていた、聖なる力を交換していてた瞬間だったと思い出されました。

身体が変わると、心も変わって、周りの世界も変わります。私の心と身体が一致して、馬と同じ世界に入って、力が流れ始めて、周りの世界も変化していきます。


身体性は、非認知能力と密接に関係していて、

心と身体は、もともと一緒のはずなんだけど、そこを一致させることで、真の非認知能力が発揮されます。


森に出掛けて、その世界と一体となって力が湧いてくる感じを得るには、その人の身体性がどれだけ開いているかにもよりますが、

なかなか、そういった感じを得ることは難しいと思います。

しかし、馬と一緒であれば、一瞬でその世界に連れて行ってもらうことができます。



ロゴス(言葉、法、損得勘定)の世界が中心になっている日本社会は、若者の死因のトップは自死で、若者の多くは社会は変えられないと思っていて、最低賃金は上がらず、どんどん幸福度が下がっています。

そんな社会を根本的に変えて行くには、森のようちえん、馬などピュシス(自然)の世界を通して身体性を取り戻すことが必要です。

身体性を取り戻し、他者と深くつながることから、他者と良いエネルギーが湧いてきて、相互作用の中から、幸せな社会になっていくと考えています。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

宮台真司さん×おおたとしまささんのトークライブは2/10(木)までアーカイブ視聴ができます。

これからの時代に、なぜ森のようちえんなどの場が必要なのか、未来を担う人材はどの様な学び・教育が必要なのか、 様々なヒントが詰まっています。

社会学者の宮台真司さんのご著書「子育て指南書 ウンコのおじさん」 https://amzn.to/32nHvje とても面白い!

教育ジャーナリストのおおたとしまささんの著書「ルポ 森のようちえん SDGs時代の子育てスタイル」 https://amzn.to/3FMuhKE こちらの刊行がきっかけになったトークライブです。 多くの現場を取材されて森のようちえんを多面的に捉えています。

【アーカイブ動画視聴】宮台真司×おおたとしまさ「『日本の劣化』を食い止めるカギは『森のようちえん』にある!?」『ルポ森のようちえん SDGs時代の子育てスタイル』(集英社)刊行記念 https://bbarchive220110a.peatix.com/


▼合わせて聴きたい

032 非認知能力がカギ〜調査・研究から見ても、子どもの困難に馬・自然は役に立てる(子どもの困難×馬・自然#4)
https://anchor.fm/kamakoma/episodes/032-4-e1bsq1u


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です
https://peing.net/ja/kibihara


#ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興

Jan 29, 202214:55
037 身体性がないと人を幸せにできない〜馬とのアフォーダンスで身体性の獲得せよ

037 身体性がないと人を幸せにできない〜馬とのアフォーダンスで身体性の獲得せよ

前回に引き続き、宮台真司さん×おおたとしまささんのトークライブからの学びの共有パート2です。


子どもに他者を幸せにすることが出来る人になって欲しいと、誰もが願うのではないでしょうか。

そのためには、共同身体性が大切です。

言語、法、損得勘定に閉じ込められている人間では、他者を本当に幸せにすることは出来ません。

今の時代になぜ森のようちえん・馬が重要なのか?


自然や馬に、アフォーダンスされる(いざなわれる)体験を通して共同身体性が開かれていきます。

即時的な反応を示し、常に状態が変化する馬は、アフォーダンスの相手とても良くって、馬とコミュニケーションを図ろうとしたら、頭で判断や決定をしていたら遅いので、身体感覚が開かれていきます。

森などの植物は、即時的な反応がないので、馬の力を借りることで、閉じた状態が固定化されてしまった子どもや大人に対しては、馬はとても良い師匠になってくれます。

最近、森のようちえん関係者で、馬に惹かれる人が時々いるのは、こういう理由が1つにあるかもしれません。

森のようちえんや馬のセラピーが広まることで、幸せな社会づくりにつながっていくと考えています。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

宮台真司さん×おおたとしまささんのトークライブは2/10(木)までアーカイブ視聴ができます。

これからの時代に、なぜ森のようちえんなどの場が必要なのか、未来を担う人材はどの様な学び・教育が必要なのか、 様々なヒントが詰まっています。

社会学者の宮台真司さんのご著書「子育て指南書 ウンコのおじさん」 https://amzn.to/32nHvje読み途中ですが、とても面白そう。

教育ジャーナリストのおおたとしまささんの著書「ルポ 森のようちえん SDGs時代の子育てスタイル」 https://amzn.to/3FMuhKEこちらの刊行がきっかけになったトークライブです。 多くの現場を取材されて森のようちえんを多面的に捉えています。

【アーカイブ動画視聴】宮台真司×おおたとしまさ「『日本の劣化』を食い止めるカギは『森のようちえん』にある!?」『ルポ森のようちえん SDGs時代の子育てスタイル』(集英社)刊行記念 https://bbarchive220110a.peatix.com/

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

▼合わせて聴きたい

012馬とマインドフルネス〜「今、ここ」に気付かされる
https://anchor.fm/kamakoma/episodes/012-e15s1qj


#ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興

Jan 23, 202212:13
036 子どもを大人が設定した枠に閉じ込めていないか?〜馬に頼ることで、大人の手から離れて子どもは育つ

036 子どもを大人が設定した枠に閉じ込めていないか?〜馬に頼ることで、大人の手から離れて子どもは育つ

馬や自然に委ねることで、子どもは自ら育ちたい方向に育っていきます。

委ねることで、子どもと横の関係を築くことにもつながります。


今回の内容は、社会学者の宮台真司さん、おおたとしまささんのトークライブからの学びの1つを共有しました。
お二人のトークライブは2/10(木)までアーカイブ視聴ができます。

これからの時代に、なぜ森のようちえんなどの場が必要なのか、未来を担う人材はどの様な学び・教育が必要なのか、
様々なヒントが詰まっています。

社会学者の宮台真司さんのご著書「子育て指南書 ウンコのおじさん」
https://amzn.to/32nHvje
読み途中ですが、とても面白そう。

おおたとしまささんの著書「ルポ 森のようちえん SDGs時代の子育てスタイル」
https://amzn.to/3FMuhKE
こちらの刊行がきっかけになったトークライブです。
多くの現場を取材されて森のようちえんを多面的に捉えています。


【アーカイブ動画視聴】宮台真司×おおたとしまさ「『日本の劣化』を食い止めるカギは『森のようちえん』にある!?」『ルポ森のようちえん SDGs時代の子育てスタイル』(集英社)刊行記念
https://bbarchive220110a.peatix.com/



▼合わせて聴きたい

014 なぜ馬・自然が子どもの育ちに良いのか?非定型が子どもの身体と脳を育む

https://anchor.fm/kamakoma/episodes/014-e164k73


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です

https://peing.net/ja/kibihara


#ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興

Jan 17, 202209:29
035 ある男の子の成長ストーリー「ここに来ると障害があるのを忘れます」〜誰とでも平等に接する馬が、障害という概念を溶かしていく

035 ある男の子の成長ストーリー「ここに来ると障害があるのを忘れます」〜誰とでも平等に接する馬が、障害という概念を溶かしていく

三陸駒舎のセラピー事業の登録第1号の男の子の成長ストーリーを紹介します。


2021年、震災から10年ということでYahoo!ニュースに三陸駒舎の記事を掲載していただきました。

その時に男の子のお母さんに2時間ほどインタビューさせていただいた内容を織り交ぜながら、
その男の子の三陸駒舎に来てからの変化をお伝えしました。

カバー写真は、エピソードとして登場する薪で作ったポストを設置しているところです。


馬が先入観なく、誰とでも平等に接してくれるところから、
障害の有無という概念を忘れさせてくれるのだと考えています。


▼Yahooニュースに掲載〜馬が自然が子どもを癒やし成長させる 毎月延べ200人が利用する岩手・釜石市の三陸駒舎
https://kamakoma.org/yahoo-news311/


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

大好きだった町 大切な物を無くした子に 母は、馬に思いを託す

佐竹 惇希さん(中2)、母・文恵さん


■震災当時 3歳

私の姿が見えなくなると泣き叫ぶ

自宅でトイレに行く時も常に一緒でした


■三陸駒舎 利用開始時 小学4年

学校では、担任の先生を叩いたり、

蹴ったりしていました


■えっ、惇希が他の子と遊ぶんですか?

元々惇希は自閉症で、みんなと遊ばない、仲間に入れないというイメージでした

でもここに来ると、そういう障害があるのを忘れます


■色々な所から支援を受ける中で、私自身もこれまでのことを堂々と話せるように、強くなりました

地域がとても大事

障がいのある子は 地域の理解がなくては 生きていくのが困難で難しい事だから 支え合っていって欲しい


■三陸駒舎で一番良かったことは、「馬の世話」です

津波で亡くなった同級生もいます

馬を通して命の輪がつながっていることを惇希には知って欲しい

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


▼合わせて聴きたい

009 馬とのコミュニケーション〜馬はKY(空気読める)、自分の心を映す鏡、誰とでも平等に接する
https://anchor.fm/kamakoma/episodes/009-KY-e130s83


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です
https://peing.net/ja/kibihara


#ホースセラピー #森のようちえん #馬 #子育て #岩手 #釜石 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興 #古民家

Jan 09, 202213:33
034 今年取り組みたいこと〜馬の活動を広げる、環境充実、動物導入、不登校児の受入、対談コーナー新設

034 今年取り組みたいこと〜馬の活動を広げる、環境充実、動物導入、不登校児の受入、対談コーナー新設

新年最初ということで、

2022年に取り組みたいことについて語りました。


(1) 馬の活動を広げる

馬用のハーネスを手に入れて、ドライビングで、ソリを引いたり


(2) 拠点の古民家周辺の環境を充実させる

果樹を植えたり、ウッドデッキを整備して屋内外をつなぐ


(3) 新しい動物を仲間に

ニワトリ50羽を飼いたい。いずれ、地域の仕事にもつなげたい


(4) 不登校など、困難を抱える子どもの受け入れを広げる

これまで、クチコミで受け入れをしていたが、チラシなどを作って間口を広げたり、関係機関との連携も深めていきたい


(5) ポッドキャストの継続と対談コーナー新設

週1の更新を継続。対談コーナーを新設して、新しい視点を取り入れていく。

さんこまラジオへのコメント・感想なども活用させていただきます。


▼合わせて聴きたい

007 馬と共に地域資源を活かした仕事を創り出す

https://anchor.fm/kamakoma/episodes/007-e12njv9


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です

https://peing.net/ja/kibihara


#ホースセラピー #森のようちえん #馬 #子育て #岩手 #釜石 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興 #古民家

Jan 02, 202213:08
033 知らずに誰かを排除していないか?〜特権に向き合う、偏見を生まない配慮(子どもの困難×馬・自然#5)

033 知らずに誰かを排除していないか?〜特権に向き合う、偏見を生まない配慮(子どもの困難×馬・自然#5)

知らないうちに誰かを排除しているかも知れません。

「特権」という考え方から、自分の置かれた状況を見つめ直すことことから、誰かを排除している状況に気付くことが出来るかもしれません。


偏見(スティグマ)を生まない配慮も必要です。

同じ境遇だから支え合うコミュニティがつくれることもあります


気付いたら、伝えたり、何か行動をおこすことが大切です。


▼合わせて聴きたい

029 馬や自然が、困難を抱える子ども達の生きる力を育む(子どもの困難×馬・自然#1)

https://anchor.fm/kamakoma/episodes/029-1-e1atvl6


▼動画バージョンも作りました

子どもの困難×馬・自然 〜虐待・貧困・不登校…様々な困難を抱える子どもたちに何が出来るのか?

https://youtu.be/teRVVWrt560


▼特権についての記事

マジョリティの特権を可視化する

~差別を自分ごととしてとらえるために~

https://www.jinken-net.com/close-up/20200701_1908.html


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

さんこまラジオは、ポッドキャストでも配信しています。

https://anchor.fm/kamakoma


質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です

https://peing.net/ja/kibihara


#ホースセラピー #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興 #古民家

Dec 26, 202111:25
032 非認知能力がカギ〜調査・研究から見ても、子どもの困難に馬・自然は役に立てる(子どもの困難×馬・自然#4)

032 非認知能力がカギ〜調査・研究から見ても、子どもの困難に馬・自然は役に立てる(子どもの困難×馬・自然#4)

「子どもの困難×馬・自然」パート4

何となく、子どもの困難に馬・自然がよさそうという感覚だけではなく、

様々な調査・研究からも裏付けることが出来ます。


非認知能力がカギを握っているようです。

馬や自然体験の中では、非認知能力を育む様々な要素が詰まっています。


▼あわせて聞きたい

011 子どもが主体的に学ぶには?〜意味ある活動として提供する

https://anchor.fm/kamakoma/episodes/011-e13ritd


▼動画バージョンも作りました

子どもの困難×馬・自然 〜虐待・貧困・不登校…様々な困難を抱える子どもたちに何が出来るのか?

https://youtu.be/teRVVWrt560



▼子ども・若者を取り巻く状況の変化

令和3年度 子供・若者白書(1.子供・若者を取り巻く状況)

https://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/r03gaiyou/s1.html



▼経済格差と認知・非認知能力

貧困状態の子どもの学力は10歳を境に急激に低下

貧困下でも学力の高い子どもは、非認知能力が高い

基本的な非認知能力は、低学年時点から差が大きい


出典 日本財団 家庭の経済格差と子どもの認知・非認知能力格差の関係分析 〜2.5万人のビッグデータから見えてきたもの

https://www.nippon-foundation.or.jp/app/uploads/2019/01/wha_pro_end_07.pdf



▼幼児教育と生活の質 〜米国ペリー就学前計画

ジェームズ・ヘックマン シカゴ大学教授の主張 (ノーベル経済学賞受賞者)

社会的成功には、 IQや学力といった認知能力だけでなく、根気強さ、注意深さ、意欲、自信といった非認知能力も不可欠。幼少期の教育により、認知能力だけでなく、非認知能力も向上させることができる。


出典 平成29年10月内閣官房人生100年時代構想推進室 幼児教育、高等教育の無償化・負担軽減 参考資料

https://www.kantei.go.jp/jp/singi/jinsei100nen/dai2/siryou1.pdf

4ページ目参照



▼体験活動が子どもの非認知能力を育む

体験活動は子どもの自尊心を育む

体験をよくしていると、経済状況に関わらず、良い影響が見られる


出典 文部科学省 令和2年度青少年の体験活動に関する調査研究結果報告

 ~21世紀出生児縦断調査を活用した体験活動の効果等分析結果について~

https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/mext_00738.html


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です

https://peing.net/ja/kibihara


#ホースセラピー #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #環境教育 #釜石 #復興 #古民家

Dec 18, 202109:35
031 「子どもの困難×自然」は、まだまだ広がる、まだまだやれる!(子どもの困難×馬・自然#3)

031 「子どもの困難×自然」は、まだまだ広がる、まだまだやれる!(子どもの困難×馬・自然#3)

子どもの困難×自然のパート3


先日の清里ミーティングのワークショップを終えて、

子どもの困難に自然を届けていく取り組みには、まだまだ広がる可能性を感じました。

各現場では、既に子どもが困難さ乗り越えていくために必要な力を育んだり、多様な子ども達との接点があったり、

そういう取り組みのタネはたくさんあることを感じました。


▼あわせて聴きたい!

016 地域との関わりについて〜今後、起こしていきたい変化〜

https://anchor.fm/kamakoma/episodes/016-e16st33


▼動画バージョンも作りました

子どもの困難×馬・自然 〜虐待・貧困・不登校…様々な困難を抱える子どもたちに何が出来るのか?

https://youtu.be/teRVVWrt560


質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です

https://peing.net/ja/kibihara


#ホースセラピー #森のようちえん #馬 #子育て #岩手 #釜石 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興 #古民家


Dec 12, 202113:32
030 どうやったら本当に必要としている子ども達に馬や自然の力を届けられるか?(子どもの困難×馬・自然#2)

030 どうやったら本当に必要としている子ども達に馬や自然の力を届けられるか?(子どもの困難×馬・自然#2)

前回の続きです。

029 馬や自然が、困難を抱える子ども達の生きる力を育む(子どもの困難×馬・自然#1)
https://anchor.fm/kamakoma/episodes/029-1-e1atvl6


アウトリーチが大事
地域内の支援機関と連携する
こども園、学校、児童養護施設などにアプローチする
コロナ渦で自然体験の格差がひらいた


三陸駒舎のこれまでの実践例も含めてお話ししました。


▼動画バージョンも作りました

子どもの困難×馬・自然 〜虐待・貧困・不登校…様々な困難を抱える子どもたちに何が出来るのか?

https://youtu.be/teRVVWrt560


▼合わせて聴きたい

029 馬や自然が、困難を抱える子ども達の生きる力を育む(子どもの困難×馬・自然#1)
https://anchor.fm/kamakoma/episodes/029-e1atvl6


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です

https://peing.net/ja/kibihara


#ホースセラピー #森のようちえん #馬 #子育て #岩手 #釜石 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興 #古民家

Dec 04, 202113:31
029 馬や自然が、困難を抱える子ども達の生きる力を育む(子どもの困難×馬・自然#1)

029 馬や自然が、困難を抱える子ども達の生きる力を育む(子どもの困難×馬・自然#1)

なぜ、困難を抱える子どもに、馬や自然の力を届けたいのか、

その思いをお伝えしました。


▼動画バージョンも作りました

子どもの困難×馬・自然 〜虐待・貧困・不登校…様々な困難を抱える子どもたちに何が出来るのか?

https://youtu.be/teRVVWrt560


「清里ミーティング オンライン2021 」で以下の分科会を企画しました。
その分科会に関連する内容を数回の分けて語りました。


分科会の詳細

虐待、貧困、不登校…様々な困難を抱える子どもたちへ、私たちは何が出来るのか?
~「子どもの課題×自然・野外」作戦会議

子どもに関わる社会課題に、自然体験・野外教育が果たせる役割は、どんなモノがあるのか?どうしたら困難を抱える子どもに自然体験・野外教育を届けられるのか?そのような子どもたちは、馬や自然と出会い、どの様な変化・成長があるのか、実施する上での課題など、現場での気付きを共有します。さらに、みなさんで、知恵やアイデアを出し合い、自然体験・野外教育が、子どもの課題に対して、お役立ちできることを探っていきましょう。


清里ミーティング オンライン2021 12/5(日)〜11(土)
https://www.jeef.or.jp/activities/kiyosato/


▼合わせて聴きたい

027 幸福度を高めるためには、自然や馬と関わろう!〜ちっぽけな自分に気付く
https://anchor.fm/kamakoma/episodes/027-e1a7g8u


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です
https://peing.net/ja/kibihara


#ホースセラピー #森のようちえん #馬 #子育て #岩手 #釜石 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興 #古民家

Nov 28, 202117:02
028 成長し続けるチームの作り方 〜ホースセラピーのチームはワークショップ的につくる

028 成長し続けるチームの作り方 〜ホースセラピーのチームはワークショップ的につくる

ホースセラピーや森のようちえん、子どもへの自然体験などを行うチームは、どの様に創ってけば良いのか?
ワークショップ的に作っていくことで、子どももそこに関わる大人も成長し続けていくことが出来ます。


森のようちえんのフォーラムの分科会「森とこどものための本〜実践者たちの〝リアル〟な知恵袋」に参加した気付きを元にお話ました。


「森とこどものための本」は、以下から購入できます。
https://morinoyouchien.org/about/post-6698.html%EF%BC%9D


▼合わせて聴きたい

010 馬との関わりは、子どもとのコミュニケーションに通じる スタッフ研修に馬が良い理由
https://anchor.fm/kamakoma/episodes/010-e139grk


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です

https://peing.net/ja/kibihara


#ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興


Nov 20, 202114:11
027 幸福度を高めるためには、自然や馬と関わろう!〜ちっぽけな自分に気付く

027 幸福度を高めるためには、自然や馬と関わろう!〜ちっぽけな自分に気付く

幸福度はどのようにしたら高まるのか、

研究からそのポイントが明らかになっています。

自然や馬と関わることで、幸福度を高めることが出来ます。



▼オススメの映画

happy -しあわせを探すあなたへ
https://amzn.to/3DUhcyG


▼合わせて聴きたい

037 身体性がないと人を幸せにできない〜馬とのアフォーダンスで身体性の獲得せよ
https://anchor.fm/kamakoma/episodes/037-e1datj5

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

質問や感想、今後取り上げて欲しいテーマなどをコチラで募集中です

https://peing.net/ja/kibihara


#ホースセラピー #ホースコーチング #森のようちえん #馬 #アニマルセラピー #セラピー #自然保育 #自然体験 #子育て #感覚統合 #障害児 #障がい児 #自然 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #療育 #環境教育 #岩手 #釜石 #復興



Nov 13, 202110:14